阿比留眞二

(あびる・しんじ)

課題解決コンサルタント。株式会社ビズソルネッツ代表取締役。1954年、東京・中野生まれ。明治大学商学部卒業後、花王石鹸株式会社(現・花王株式会社)入社。以後、26年間、管理部門、販売・企画部門、社員教育部門などに配属され、そこで培った経験をもとに、独自のビジネス・メソッドを作り上げる。2005年、株式会社ビズソルネッツを立ち上げ、「課題解決コンサルタント」として、そのメソッドを駆使し、さまざまな企業の経営者から幹部・幹部候補社員、新入社員まで、10年間でのべ5000人を指導。特にリーダー層向けの研修では、目標達成のための合理的な思考力、判断力、実行力、コミュニケーション力が身につくと好評を博している。著書に『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』(三笠書房)、『紙1枚で仕事の課題はすべて解決する』(ワニブックス)がある。

第6回
一流のリーダーが部下を動かすために実践すべき4つのこと
阿比留眞二
花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏の新著『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』からの抜粋で、仕事をシンプル化し、それを確実に実行して結果を出す「課題解決」のメソッドをレクチャーします。
一流のリーダーが部下を動かすために実践すべき4つのこと
第5回
部下の性格は大きく5タイプ、それぞれ指導法は異なる
阿比留眞二
花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏の新著『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』からの抜粋で、仕事をシンプル化し、それを確実に実行して結果を出す「課題解決」のメソッドをレクチャーします。
部下の性格は大きく5タイプ、それぞれ指導法は異なる
第4回
一流のリーダーへとレベルアップ可能な課題解決の技法とは
阿比留眞二
花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏の新著『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』からの抜粋で、仕事をシンプル化し、それを確実に実行して結果を出す「課題解決」のメソッドをレクチャーします。
一流のリーダーへとレベルアップ可能な課題解決の技法とは
第3回
悩めるリーダーの課題を解決してくれる7つのステップとは
阿比留眞二
最高のリーダーとは、仕事をシンプルにする力がある人のことです。花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏の新著『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』からの抜粋で、仕事をシンプル化し、それを確実に実行して結果を出す「課題解決」のメソッドをレクチャーします。
悩めるリーダーの課題を解決してくれる7つのステップとは
第2回
一流のリーダーを目指すなら絶対「プレイングマネジャー」になってはならない
阿比留眞二
最高のリーダーとは、仕事をシンプルにする力がある人のことです。コンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏の新著『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』からの抜粋で、仕事をシンプル化し、それを確実に実行して結果を出す「課題解決」のメソッドをレクチャーします。
一流のリーダーを目指すなら絶対「プレイングマネジャー」になってはならない
第1回
一流のリーダーは「全体最適」で判断し、優先順位を決める
阿比留眞二
最高のリーダーとは、仕事をシンプルにする力がある人のことです。花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏の新著『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする』からの抜粋で、仕事をシンプル化し、それを確実に実行して結果を出す「課題解決」のメソッドをレクチャーします。
一流のリーダーは「全体最適」で判断し、優先順位を決める
第4回
未熟な部下とデキる部下、一流のリーダーはどちらに注力するか?
阿比留眞二
一流のリーダーとは、チーム全体の成果を上げるために、メンバー個々の力量に応じた仕事の任せ方ができる人です。花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏が、新著『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』を出版。同書からの抜粋で、リーダーのための部下マネジメントの要諦をレクチャーします。
未熟な部下とデキる部下、一流のリーダーはどちらに注力するか?
第3回
今さら聞けない、部下への「ホウレンソウ」の求め方
阿比留眞二
リーダーにとって、部下からのホウレンソウ(報告・連絡・相談)は非常に重要です。しかし多くの上司は忙しさのあまり、部下にしっかり徹底させることができていません。花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏が、新著『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』を出版。同書からの抜粋で、上司のための「ホウレンソウの流儀」についてレクチャーします。
今さら聞けない、部下への「ホウレンソウ」の求め方
第2回
会議の生産性とモチベーションを上げるためにリーダーがすべきこと
阿比留眞二
会議とは、なぜこうも非効率なものなのか。そう忸怩たる思いを抱えるリーダーは少なくないだろう。花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏が、新著『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』を出版。同書からの抜粋で、リーダーが会議を実のあるものに変えるための処方を提案する。
会議の生産性とモチベーションを上げるためにリーダーがすべきこと
第1回
一流のリーダーか否かは「仮説力」の有無でわかる
阿比留眞二
チーム一丸となって目標達成に向かっていくために、リーダーは常に決断を迫られる。その判断基準となるのが「仮説」である。花王での26年間の経験をもとに、現在はコンサルタントとして経営層・幹部研修などで数多くのリーダーを指導する阿比留眞二氏が、新著『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』を出版。同書からの抜粋で、仮説を使ったチーム運営のメソッドを教授する。
一流のリーダーか否かは「仮説力」の有無でわかる
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養