岡本文宏
テレワークが広がる中、今やリモート会議は当たり前になりつつある。だが、対面であれリモートであれ、会議には生産性の低いものが多い。今回は会議の無駄を減らし、リモート会議を効率化するための方法について解説する。

リモートで人を育てる「3つのポイント」とは
新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが普及する中、テレビ会議システムなどを利用して新入社員への教育をリモートで行う企業が徐々に増えている。今回はリモートで社員を育てるための3つのポイントを解説する。

テレワークが続くと、業務でわからないことや悩み事などがあっても周囲に気軽に聞くことができない。こうした状態が放置されれば、モチベーションの低下につながり、場合によっては退職してしまいかねない。今回はリモート・マネジメントにおけるミーティングで気を付けるべきことについて解説する。

テレワークでは部下が近くにおらず、仕事の進捗(しんちょく)を常に管理することができない。それゆえ、仕事は任せ切ることが基本となる。今回は部下に仕事を任せて成果を上げるためのテクニックを解説する。

テレワークのコミュニケーションで重要な3つの「きく」とは
テレワークを正しく活用すれば、現場に行かなくても成果を上げることは可能だ。今回は、リモート・マネジメントを機能させるための重要なキーワードである3つの「きく」について解説する。

テレワークで「部下のやる気」を引き出す2つの方法とは
新型コロナの感染拡大で急速に浸透しつつあるテレワーク。こうした新しい働き方が定着しつつある一方で、従来のリアルな職場での人材マネジメントやチームビルディングのやり方が通用しない場面も増えている。
