井上マサキ

ライター

ライター
1975年宮城県生まれ。東北大学卒業後、新卒で大手SIerに就職。約15年SEとして勤務したのち、当時執筆していたブログをきっかけにライターに転身。「誤解のないように仕様書を書く」「クライアントから課題を聞き取る」といったSEの経験を活かし、エンジニア系記事を手がけるほか、テレビ番組レビュー、体験レポート、コーポレート系サイトなど幅広く執筆。また「路線図マニア」としてメディアにも出演。共著書に『たのしい路線図』(グラフィック社)『日本の路線図』(三才ブックス)
Twitter @inomsk

第12回
「わらしべ長者」(3)物々交換を何度もしたら税金はどうなる?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「わらしべ長者」の3回目になります。
「わらしべ長者」(3)物々交換を何度もしたら税金はどうなる?
第11回
「わらしべ長者」(2)物々交換は「譲与所得」とみなされる!?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「わらしべ長者」の2回目になります。
「わらしべ長者」(2)物々交換は「譲与所得」とみなされる!?
第10回
「わらしべ長者」(1)物々交換に税金はかかるのか?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「わらしべ長者」の1回目になります。
「わらしべ長者」(1)物々交換に税金はかかるのか?
第9回
「桃太郎」(4)オリンピックとサッカーW杯、報奨金が非課税なのはどっち?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介していきます。「桃太郎」の4回目は、著者高橋税理士からの解説になります。
「桃太郎」(4)オリンピックとサッカーW杯、報奨金が非課税なのはどっち?
第8回
「桃太郎」(3)桃太郎のきびだんごは現物支給の「給与」にあたる!?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介していきます。今回は、「桃太郎」の3回目になります。
「桃太郎」(3)桃太郎のきびだんごは現物支給の「給与」にあたる!?
第7回
「桃太郎」(2)税金の世界では違法行為で得をしても課税される!?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介していきます。今回は、「桃太郎」の2回目になります。
「桃太郎」(2)税金の世界では違法行為で得をしても課税される!?
第6回
「桃太郎」(1)奪われた財産を取り返しただけなのに所得税を払わないといけないの?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「桃太郎」の1回目になります。
「桃太郎」(1)奪われた財産を取り返しただけなのに所得税を払わないといけないの?
第5回
「鶴の恩返し」(4)ユーチューバーの「洋服代」は経費になる?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。「鶴の恩返し」の4回目は、著者の高橋税理士の解説になります。
「鶴の恩返し」(4)ユーチューバーの「洋服代」は経費になる?
第4回
「鶴の恩返し」(3)ふすまの向こうは「経費の対象」だった!
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「鶴の恩返し」の3回目です。
「鶴の恩返し」(3)ふすまの向こうは「経費の対象」だった!
第3回
「鶴の恩返し」(2)鶴の世話にかかった食費は経費になる?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「鶴の恩返し」の2回目です。
「鶴の恩返し」(2)鶴の世話にかかった食費は経費になる?
第2回
「鶴の恩返し」(1)鶴が織った反物、儲かったぶんから所得税を払え!?
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。こちらの連載では、本文の中からご紹介してきます。今回は、「鶴の恩返し」の1回目です。
「鶴の恩返し」(1)鶴が織った反物、儲かったぶんから所得税を払え!?
第1回
「桃太郎も確定申告するのかな?」そんな疑問からはじまった企画でした。
髙橋 創,井上マサキ
鬼ヶ島から財宝を持ち帰った桃太郎を待っていたのは、毎年の確定申告でした。果たしてこの財宝はどう申告したらいいのか、鬼退治に使った「きびだんご」は経費として認められるのか――。そんな疑問にこたえる新著『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』では、知らないと損をする、でも説明されてもわかりにくい。そんな税金の世界を、誰もが知ってる昔ばなしでシミュレーション。ストーリー仕立てで楽しみながら、税金の知識が身につくと早速評判になっています。連載第1回目では、著者のお二人にこの面白い企画が生まれた理由をお聞きしました。
「桃太郎も確定申告するのかな?」そんな疑問からはじまった企画でした。
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養