石倉秀明

山田進太郎D&I財団COO

いしくら・ひであき/山田進太郎D&I財団 COO。2005年に株式会社リクルートHRマーケティング入社。その後、リブセンス、DeNA、起業などを経て2016年より株式会社キャスター取締役COOに就任(2021年より取締役CRO)。2023年10月の東証グロース市場上場に貢献し、2023年12月からは働き方について研究、調査を行うAlternative Work Labを設立し所長就任(現在も兼任)。FNN系列「Live Newsα」、AbemaTV「ABEMAヒルズ」レギュラーコメンテーター。
ダイヤモンド・オンライン会員限定で配信中の連載『「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則』の人気記事をまとめた電子書籍『結果を出す人の仕事術』が発売中。

第2回
年収に「約3倍の差」も!スキルを磨くより大事な「たった1つのこと」
石倉秀明
転職など今後のキャリアを考える際に、給与は欠かせない重要な要素だ。将来の年収アップにつながればとスキルアップや副業に励んでいる人もいるかもしれない。しかし、「年収の決まり方」を正しく理解すると、自身のスキルを磨くよりも年収を上げるためには有効な近道があることが分かる。
年収に「約3倍の差」も!スキルを磨くより大事な「たった1つのこと」
第1回
なぜあなたの意見は通らないのか?説得力がない人の「3つの口グセ」
石倉秀明
なぜ自分の意見は聞いてもらえないのか、と悩んだり不満に思ったりしたことがある人は多いのではないだろうか。意見に説得力がなければ、その内容が正しくても耳を傾けてもらいづらくなる。では、説得力を持たせるためには何に気を付ければいいのか。「意見に説得力のない人」に共通する三つの特徴から考えてみよう。
なぜあなたの意見は通らないのか?説得力がない人の「3つの口グセ」
#14
リモートワークで成果を出す「書き方」3原則、伝道師の企業役員が解説!
石倉秀明
コロナ下で多くの企業がリモートワークを活用するようになった。リモートワークでは、チャットツールなどを使った文章でのコミュニケーションが主流だ。仕事を円滑に進める上で「書く力」がますます重要になってきている。リモートワーク下で「書いて伝える」上で起こりがちな失敗とともに、押さえておきたい三つのルールを解説する。
リモートワークで成果を出す「書き方」3原則、伝道師の企業役員が解説!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養