堤 藤成

コピーライター、「つむぐ塾」塾長

つつみ・ふじなり/1983年、福岡県生まれ。立命館大学を卒業後、株式会社電通に入社。クリエイティブやデジタル等の部門で、国内外のマーケティングに従事。カンヌライオン・ゴールド、日本新聞協会新聞広告クリエーティブコンテスト・グランプリ、宣伝会議アドタイ第1回コラムニストグランプリなど受賞多数。ELM Graduate SchoolにてMBA(経営学修士)を取得後、スタートアップを経て、株式会社ツツミ・インターナショナルを創業。オランダと日本でマーケティング支援に携わりながら、言葉とアイデアで「幸せに叶える」を紡ぐコミュニティ「つむぐ塾」を主宰。著書に『ほしいを引き出す 言葉の信号機の法則』『制約をチャンスに変える アイデアの紡ぎかた』(共にぱる出版)。

大富豪や成功者がスマホではなく「紙に書くこと」を大事する納得のワケ
堤 藤成
成功するために大切なのは、日々の試行錯誤とその結果をきちんと記録に残すことだ。大富豪や成功者ほど、思いついたことを「手で紙に書いている」のだという。コピーライターとして数々の賞を受賞した堤藤成氏が、なぜ紙に書くと夢が叶いやすいのかを語る。本稿は、堤 藤成『ハッとする言葉の紡ぎ方 コピーライターが教える31の理論』(祥伝社)の一部を抜粋・編集したものです。
大富豪や成功者がスマホではなく「紙に書くこと」を大事する納得のワケ
サントリーモルツのCM「うまいんだな、これがっ」はなぜ凄いのか?「心を揺さぶる文章」で最も大事なこと
堤 藤成
「言葉を紡ぐことは思考を紡ぎ、行動を紡ぎ、習慣を紡ぎ、人格を紡ぎ、運命を紡ぐ」と語るのは、コピーライターとして数々の賞を受賞した堤藤成氏だ。うまいことを言おうとしないからこそ、「心に響く」ことに気づかせてくれたのは、大学生のときに読んだ一通の手紙だった。本稿は、堤 藤成『ハッとする言葉の紡ぎ方 コピーライターが教える31の理論』(祥伝社)の一部を抜粋・編集したものです。
サントリーモルツのCM「うまいんだな、これがっ」はなぜ凄いのか?「心を揺さぶる文章」で最も大事なこと
童話「桃太郎」はハッピーエンドか?一瞬で「悲劇の物語」に変える衝撃のコピーが目からウロコだった!
堤 藤成
物語は、客観的な構成要素である「ストーリー」と主観的な文脈である「ナラティブ」の2種類に分けて捉えることができる。桃太郎の「めでたしめでたし」も、立場を変えて見ると、実は悲劇でしかないことに気づかされるのだ。ちょっとした物事から無限の物語が生まれる可能性があるという、「気づき」で心が豊かになれる一冊を紐解く。本稿は、堤 藤成『ハッとする言葉の紡ぎ方 コピーライターが教える31の理論』(祥伝社)の一部を抜粋・編集したものです。
童話「桃太郎」はハッピーエンドか?一瞬で「悲劇の物語」に変える衝撃のコピーが目からウロコだった!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養