ある日、突然やってくる介護。私たちはどう向き合い、どう乗り切っていくべきなのか。ともに介護を経験されている、作家の落合恵子さんと橋中今日子さんに、介護から学んだこと、これからの介護の課題について語っていただきました。落合さんは、エッセイ(『母に歌う子守唄~わたしの介護日記』『同 その後』)で母親を介護した7年間をつづり、橋中さんは、認知症の祖母、重度身体障害の母、知的障害の弟の3人を21年間1人で介護した経験をベースに、このたび『がんばらない介護』を上梓しました。 (2017.3.2クレヨンハウスにて 構成・文:立野井一恵)

100%をめざさない、限界までがんばらない

(c)神ノ川智早
落合恵子(おちあい・けいこ)
1945年栃木県宇都宮生まれ。執筆と並行して、子どもの本の専門店、女性の本の専門店、オーガニックレストラン等を主宰。2016年12月に40周年を迎えた。総合育児雑誌「月刊クーヨン」、オーガニックマガジン「いいね」発行人。また、16年夏にはオーガニックコットンを素材とした洋服「Ms.crayonhouse」をデザインし、販売している。社会構造的に「声が小さい側」に追いやられた「声」をテーマに執筆。最近の主な著書は、『てんつく怒髪』(岩波書店)、『おとなの始末』(集英社新書)、『「わたし」は「わたし」になっていく』(東京新聞出版)、『質問 老いることはいやですか?』(朝日新聞出版)ほか、絵本の翻訳など多数。「さようなら原発1000万人アクション」「戦争をさせない1000人委員会」呼びかけ人。

【橋中】ラジオ番組でご一緒させていただいたとき、男性の介護者さんが登場なさったでしょう。落合さんが「男は弱さを見せてはいけないと思われているけれど、弱さを認めた男の人って魅力的ですよ」とおっしゃった。その言葉がとても印象に残っています。
【落合】かなり変わってきましたが、男の人は弱みを見せたがらないでしょ。

【橋中】そう、男性は自分の弱さやできないことを伝えるのが苦手な人が多い。「男だから」「父親だから」「上司だから」という役割に苦しんでいる人がすごく多いんです。
【落合】男だからこうあらねばという固定観念を、1回捨てよう。女だって背負えるし、持てるときは持つんだから。

【橋中】背負っている女の人、いっぱいいますよね。
【落合】弱いことは、けっして恥ずかしいことじゃない。弱い部分があるのは人間として魅力的じゃない? さまざまな活動を何十年もやってきて、一番わかりやすいのが介護だった。理屈では解決しないし、大変さもなかなか通じない。でも、男性はパーフェクトであろうとするでしょう。

【橋中】100点満点どころか、もっと上をめざしちゃう。
【落合】もっと手を抜いていいんだよ、と。

【橋中】介護の仕方についてもいろいろ調べて、よりよい方法を追求するところがありますよね。
【落合】学ぶのはいいことだけど、男性は1日のうち、10分でも15分でも荷物をおろす時間を持ってほしい。そうしないと燃えつきてしまうから。

【橋中】つぶれてしまったら、介護もまっとうできませんし。
【落合】橋中さんの新刊のタイトルは『がんばらない介護』ですよね。でも、社会では、みんなががんばっている。現実問題として、がんばらざるを得ないのが介護だけど、それ以上、無理をしたら、あなた自身がダウンしてしまう。その一線を本人も自覚して、まわりの人たちも限界まで行かせない。「そんなにがんばっちゃダメだ」と言ってあげる。それも橋中さんのお仕事かもしれないね。