第71回カンヌ国際映画祭で、是枝裕和監督作品「万引き家族」が最高賞であるパルムドールを獲得した。1997年の今村昌平監督「うなぎ」以来、21年ぶりの快挙だが、この長い空白期間は、日本の実写映画が国際的な評価から縁遠い存在となっていることの証しだろう。そこで今、改めて近年の日本映画の問題点、日本映画界が今後目指すべきことについて、東京国際映画祭で作品選定ディレクターを務める矢田部吉彦氏から話を聞いた。(清談社 布施翔悟)

日本の映画監督は
国内向けを意識し過ぎ!?

是枝監督作「万引き家族」がカンヌ映画祭で最高賞を受賞したカンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督の「万引き家族」。しかし日本映画界全体で見れば、国際評価は必ずしも高くはない。その理由は、日本の映画製作が抱える問題点にある Photo:AFP/AFLO

 数々の映画を日々鑑賞し、世界各国の映画祭に足を運んできた矢田部氏。まずは、近年の日本映画に対する海外での評価や、立ち位置について聞いてみた。

「何をもって海外での評価とみなすのかは難しいですが、カンヌ国際映画祭という国際的に重要な場を通して見てみると、是枝裕和監督はもちろん、河瀬直美監督や黒沢清監督、あるいは若手監督も何人かは、コンスタントに作品がカンヌに出品されていますので、日本映画の存在感が薄かったり、著しく劣ってる印象を与えているかというと、必ずしもそうではないと思います。ただ、ここ十数年の間、限られた監督のみが評価されてきたという状況ではありました」(矢田部氏、以下同)

 今回、「万引き家族」が受賞できたのは、どういった理由からなのか。

「単純に素晴らしい作品だということはもちろん、是枝監督はカンヌ映画祭では常連というぐらい長い年月の付き合いがあり、すでに実績があったことが1つの理由として挙げられます。また、日本映画が最も強いといわれる家族の物語を、もともとドキュメンタリーディレクターだった是枝監督がフィクションをうまくミックスさせ、完成度の高い脚本で仕上げたこと。そこに、天才的な役者さんや細野晴臣さんの音楽が加わり、演出、照明も含めてすべての完成度が高い領域に達していたのです」

 今回のパルムドールは、日本映画界にとって久々の朗報だが、日本の実写映画が世界三大映画祭(ベネチア、カンヌ、ベルリン)の最高賞受賞から遠ざかっていた理由はどこにあるのか。

「まず、日本では国内に受ける映画作りがされていて、海外に向けた作品が少ないことが理由の1つでしょう。たとえば、若い監督の作品は、女子高生が主役のものがとても多い。それはある意味で日本的な文化を捉えたものかもしれませんが、自分たちに近しいものばかりを取り上げてしまっているという印象は否めません。社会性を含めた、より大きなテーマにもう少し目を向けていかないと、海外で通用するのはなかなか難しいという気がします」