人事畑出身者 vs 事業部出身者、事業部人事で活躍できるのはどちらか?Photo:Shutterstock

対談前編の「ヤフーが追求する『最強』事業部人事のかたちとは?」では、2012年の経営改革を機に導入された事業部人事が果たすべき役割について、ヤフーの池田潤氏(ピープル・デベロップメント統括本部 ビジネスパートナーPD本部長)にお話をうかがった。続く後編では、事業部人事で活躍できる人材の条件と、事業部人事を立ち上げる際のポイントについて話していただいた。(構成:谷山宏典)

事業部人事を構成する
2種類の社員

中原 メディアやコマースの事業部人事機能を担う各部には、どんなキャリアの社員が集まっているのですか?

池田 大きく分けると2種類の社員がいます。ひとつは、人事部門のプロパーとして、ずっと人事にたずさわってきた社員。もうひとつは、各事業部門から異動してきて人事になった社員です。

中原 事業部門から人事に移ってくる人は多いのですか?

池田 事業部門から人事に異動するようになったのも、2012年の経営改革がきっかけです。それ以前の人事部門は、ずっと人事畑を歩んできた人事プロパー社員のみで構成されていました。2012年の経営改革以降、事業部門から人事への異動が断続的に行われるようになりました。

中原 人事プロパー(人事畑出身者)の方と、事業部から移ってきた方とでは、スキルや考え方などの面でどのような違いがありますか?

池田 人事プロパーの社員は、すべての社員が公正公平な評価を受けながら、生き生きと働ける安心安全な環境を作るために、プロ意識を持って業務に取り組んでいます。当然ですが、人事関連の法律や制度についても精通し、高い専門性を有しています。

 一方で、事業部門から移ってきた社員は、あくまでも私の印象ではありますが、人事的な専門性については必ずしも高いわけではありません。もちろん業務運用に必要なスキルや知識は学びながら習得していくので支障はありませんが、人事プロパーの社員のほうが一日の長はあります。ただその代わり、事業の現場で経験を積んでいる分、事業部における人材開発や組織開発に対する勘所はあるんじゃないかと感じています。