中原 事業部人事にとっても「人」は重要だけれども、それは手段であって、目的ではない。「事業の成長」を常に意識しながら人材面の支援をしていくことが事業部人事の役割、ということですよね。

池田 おっしゃる通りです。ただ、社員のマインドセットは、もともと備えている仕事への価値観と紐づいたりしているので、「人ではなく、事業の成長にフォーカスしよう」と言ったところで、すぐに変わるわけではありません。結果、個人個人でマインドセットのあり方にばらつきが出て、事業部人事としてのパフォーマンスにも大きく影響します。

 事業部人事機能を強化していくには、人事担当社員のマインドセットの転換が不可欠なファクターになるのです。

人事プロパーだけで
事業部人事を立ち上げるのは難しい

中原 これから事業部人事を立ち上げようとしている会社や人事担当者の方にアドバイスをするとしたら、どんな言葉をかけますか?

池田 私はヤフーのことしか知らないので限定的なアドバイスしかできませんが、「人事の専門家だけで事業部人事を立ち上げない」ということは、ポイントになるかもしれません。

中原 その理由は?

池田 能力云々の問題ではないのですが、会社組織としての安心安全や公平公正を念頭において仕事をすることが求められてきた人事パーソンと、ムービングターゲットを追い続けながら、常に目標や手法も変化していく事業部門側の人間の発想や動き方が、根本的に異なっているためです。

 ですので、もし事業部人事を立ち上げるのであれば、人事プロパーの社員だけではなく、それぞれの事業部から筋のよさそうな社員を人事部に引っ張ってきて、その人たちと協力して制度を作り上げていくのが第一段階としてはいいのではないかと思います。

中原 餅は餅屋に、事業部のことは事業部出身の人間に、ということですね。

池田 理想を言えば、事業部人事にいる社員全員が、「ザ・人事」としての確実なオペレーション業務も、事業部門のダイナミックかつファジーな動きに合わせた人的な支援も、両方できるようになることがいちばんです。

 ただ、現在のヤフーに関して言えば、まだまだこれからの状況です。だから、現状では、異なる適性を持った「2種類の人事」が協力し合って、事業部が求める人的なサービスを提供し、事業の拡大に貢献していくという体制がベターなのかなと考えています。

●池田潤氏(ヤフー株式会社 ピープル・デベロップメント統括本部 ビジネスパートナーPD本部長)×中原淳氏(立教大学教授)対談【前編】はこちらをご覧ください。