答え合わせ

問1の正解=B(「仕事ができる山田さんにとって、係長という立場は役不足だよね」)
「役不足」は実力に釣り合わない低い立場という意味。「力不足」と混同されがち。

問2の正解=A(「彼とは幼い頃からの付き合いで、気が置けない関係だ」)
「気が置けない」は遠慮のない関係という意味。「気が許せない」という意味ではない。

問3の正解=B(「急いであわてて駆けつけた」)
「おっとり刀」は、字面や響きで勘違いされがちだが「急いで、あわてて」という意味。

問4の正解=B(「彼は人前に出たときの姿や態度が立派」)
「押し出しがいい」は、姿や態度が立派なこと。「押し出しが強い」は念入りな間違い。

問5の正解=B(「面白くない」)
「ぞっとしない」は、「面白くない、感心しない」という意味。「怖くない」という意味ではない。

問6の正解=B(「議論を十分に尽くして結論が出る状態になった」)
「煮詰まった」は、結論が出る状態になること。「行き詰まる」と混同されがち。

問7の正解=A(「喜んで参加する」)
「やぶさか」は、物惜しみをするさま。「ない」をつけることで、肯定的な意味になる。

問8の正解=A(「映画の要点を話した」)
「さわり」は、もともと義太夫節の聞かせどころのこと。最初の部分ではない。

問9の正解=A(「借金を少しずつ返す」)
「なし崩し」は、借りた金品(済す=なす)を少しずつ崩していくことを意味する。

問10の正解=B(「100人も集まって御の字だ。とてもうれしい」)
「御の字」は、消極的なニュアンスで使われがちだが、大いにありがたいという意味。

あなたの正解はいくつ?

●全問正解のあなた 
完全無欠の慣用句力。ただし、相手の側が意味を勘違いしていて、話が食い違う悲劇は避けようがありません。

●7~9問正解のあなた
ひと安心な慣用句力。まれに「事故」が起きる危険性があることを自覚しつつ、慎重に言葉を選びましょう。

●3~6問正解のあなた
一触即発の慣用句力。知らないうちに恥をかいていたり、誤解されていたりする可能性は、極めて大です。

●0~2問正解のあなた
呆然自失の慣用句力。もはや怖いものはないかも。細かいことは気にせず、大らかに生きていきましょう。

 問9の「なし崩し」は、文化庁の「国語に関する世論調査」(平成29年度)によると、なんと65.6%の人が「なかったことにすること」だと思っています。本来の「少しずつ返していくこと」と思っている人は、わずか19.5%でした。

 こうなると「どちらの意味で使うのが適切か」は、なかなか難しい問題。「本来の意味」だからと、少しずつ返していくつもりでお金を借りた相手に「なし崩しにさせてくれ」と言ったら、3分の2の確率で誤解されます。たぶん「なかったことにするつもりか!」と激怒されるでしょう。

 「正しい意味」で使うのが正しいとは限らないのが、言葉の難しさであり、面白いところです。昔とは違う意味が「正しい意味」になっている言葉も少なくありません。そのあたりを踏まえた上で、なるべく正確に、それでいて大らかに使ったり受け止めたりするのが、言葉との賢明で大人な付き合い方といえるでしょう。