発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります。
借金玉めしやります。テーマは、「インフルエンサーが作ってたらムカつく感じのパスタ」。ちょうど試したいビールもあったので、ペアリングとかそういうしゃらくさいこともやってみることにしましょう。鮭とかぼすのクリームパスタです。
今回はサワービールに合わせていますが、もちろんワインとの相性も抜群でとても失敗しにくい料理です。ぜひ試してみてください。しゃらくさいよ!


これは焼いて食おうと思ってた見切り品半額秋鮭です。塩を入れてペーパーで巻いて寝かせてました。鮭といえばなんだかんだクリームと合わせると美味しい魚。そして、今日の酒に合わせるとなると、酸系だな…と思ったら、冷蔵庫になんとなく買ってあったかぼすがあったので方針決定。
ちなみに、この「鮭に塩を入れる」工程は市販の塩鮭を使えばやらなくてぜんぜんOKです!っていうか、この料理に生鮭を使う必要はまったくありません! そういうこともあります。いや、食べきれなかったので塩打って保存してただけで…。

はい、じゃあ鮭はカリっと揚げ焼きにしましょう。アッ、小麦粉ない…コーンスターチならあった!まぁいいや。コーンスターチです。適当に粉かぶせてカリっとやります。皮目をビビらずガッツリ揚げていくのがポイント。
今回の調理の場合、以前「鮭のムニエらない」で紹介した、鮭をお湯で洗ってヌメリを取る下拵えは省略してもいいでしょう。揚げるとほとんどの臭みは飛びますし、多少ウロコが残ってても気になりません。神経質なお客さんが来てるときはやってもいいかもしれないですね。やらなくていいことはやらない方がいいですよ。めんどくさいし。


かぼすの皮を削ります。ゼスターグレーター買うの忘れてたのでおろし金で頑張った、白いところをなるべく削らす表面の香り部分だけとるのが大事です。このひと手間が美味しくするので、わりとだいじ。クリームとチーズだけでは単調になるところをこの皮がひきしめてくれます。ちなみに、これは柑橘類なら大体OKです。レモンでも柚子でもスダチでも橙でもお好みで使ってください。

生クリームにチーズを入れます。なお、最近は「ご家庭にある食材」にこだわってるのでこのチーズですが、粉っぽさをなくし、味をハネ上げたいならチーズに課金するとめっちゃ上がります。ただし、金額もな!チーズは底なしだぞ!税も高いしな!

かぼすの果汁を絞り入れてよく混ぜ(飲食店がポン酢にかぼすを使いがちな理由がよくわかると思います。めちゃめちゃ果汁出るんだよ、かぼす)、仕上げにさっき頑張って削った皮を入れます。これがね~~、いい香り出すんだよね~~。

はい、まず鮭にソース絡めて、それから麺にも絡めて~。パスタはリングイネ必須です。スパゲッティとか使うと当たり負けして美味しくない。ディチェコのリングイネ、うまいよね~~。


まぁ、そりゃうまいに決まってるよ!って味ですね。鮭とクリームは鉄板ですが、そこにかぼすが入るとバシっと締まる。んで、このビールうめえな…思ったより大分うまかった。瓶もエチケットの紙もバシバシに美意識が走っててスミレの香りが突き抜ける。すげえなこりゃ…。


上に乗ってるのですか? 普通のパセリの葉っぱ。いい香りで美味しいよ。イタリアンパセリとか冷蔵庫にないし。「あるもので適当に作る」を大事にしています。ぜひ、みなさんも作ってみてください。
なんだかんだ言って、しゃらくさいパスタって美味しいですからね!