思わぬトラブルから得た教訓
「保証探しばかりで実行しない日本人」
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書。
【著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)
河田:その後、アメリカ現地コーチ研修を見にいく機会がありました。
現地でコーチをしている人がいたので、渡米前に、彼に連絡を入れました。
すると、心よく受け入れてくれたんです。
けれど、いざフライトが近づいてきたというのに、全くメールの返信がなくなったのです。すでに便や宿も予約していたのにです。
星:アメリカではよくある話ですよね! 笑
河田:私はなんとかして共通の知人を経由し、現地にたどり着くことができました。
やっとの思いで彼を見つけると、
「おお、よくきたな!」
と何もなかったかのように軽い返答がありました。
部屋も段取りしてあるからゆっくりエンジョイしていけと。
なぜ、そのことを事前に一本メールしてくれないのか、と当惑したものです。
それで不満に思ってしまった私は、アメリカでスポーツエージェントをしていた先輩に「アメリカ人ってほんといいかげんですよね」と電話しました。
すると先輩から、
「いや、おまえには申し訳ないけれど、俺にはその人の気持ちがわかる」
と返ってきたのです。
なぜかというと、彼はメジャーリーグの日本人選手のエージェントをやっている関係で、アメリカでスポーツマネジメントを学んでいる多くの大学生からインターン依頼が殺到していたようなんです。
その中でも、日本人だけが面倒くさいことを言ってくるらしいのです。
たとえば、
「食事はどうしたらいいですか?」
「車はどうしますか?」
「お金、もらえるんですか?」
といったように。
対するアメリカ人や他の国の人たちは
「いつどこに行けばいいですか?」
とだけ言って、とりあえず現場にくると。
要するに日本人はやりたいことがあっても、保証を求め、結局言い訳をしてやらない理由をつくる人が多いようなんです。
それってまさに自分のことだなと、ハッとさせられたんです。
この実体験から得た教訓はこうです。
自分はやりたいことが決まっているのに、それに対する努力を1ミリもしてこなかったな。まず「実行すること」が不可欠だなと。
これをきっかけに、私はすぐ会社の上司にメールし、辞職することにしました。
心底自分のやりたいことをやろうと思い、スタンフォード大学に行くことにしたのです。
なかでも、スタンフォード大学を選んだ理由としては、いくつかの知り合いが近くに住んでいたからです。
吹けば飛ぶような小さいコネだけを頼りに、私はスタンフォードへと向かったのです。
星:そんなドラマがあったのですね。知りませんでした。