「日本人の最大の敵=結核」を
激減させた食生活

 栄養状態がよくなれば、それだけ体力がつきます。

 体力がつけば、病気に対する抵抗力、免疫力も増してきます。

 つまり、食生活が大きく変化したことで、日本人の抵抗力、免疫力も大きく強化されたのです。

 戦後の一時期まで、日本人の「国民病」と言われていた病気があります。

 結核です。

 日本人の疾病による死亡率は、明治期以降、つねに結核が1位だったのです。しかも、ほかの病気に比べて圧倒的に高い死亡率でしたから、「国民病」とさえ呼ばれて大変恐れられていました。

 ただ、戦後、1946年頃から、結核の罹患率は急激に減少し始めてきました。それに伴って1950年頃には、死亡率も急降下しています。

 その理由については、予防接種のBCGと治療薬のストレプトマイシンが普及したためと考えるのが一般的なようです。ただ、私は別の考え方も可能ではないかと考えています。

 と言うのも、BCGは、1950年代に入ってから広く使用されるようになった予防接種だからです。結核の罹患率は、それ以前から減少し始めているので、BCGを罹患率低下の理由とすると、筋が通らないのです。

 また、ストレプトマイシンは、結核に罹患してから使用する治療薬なので、これも結核の罹患率が減少した理由にはなりません。