社会経済からなおざりにされているような介護業界

 SSMのホームページでは、介護の仕事が120秒ほどの動画で紹介され、「これくらいの仕事だったら、自分でもできる」という思いを視聴者に喚起する。そして、雇用側は「これくらいの仕事なら、1日数時間の勤務でもよい」と気づくだろう。介護施設を運営する企業などが、現在の業務を棚卸ししながら、“介護職に就きたい人の思いやできること”を具体的に知っていくことが、介護業界の課題解決につながりそうだ。

平井 私たちは、介護施設の方に「介護職を希望している、このような経歴や希望条件の方がいます」と、情報をお伝えしたうえで仕事の切り分けも提案できますから、「想像していた仕事の内容と違った」「期待していた働き方をしてくれない」といったすれ違いが起こりにくいです。先ほどお話ししましたように、寝たきりの高齢者の介護を入職後すぐに任され、とまどう直接雇用の方もいます。「フレンド」の場合は、私たちが業務内容をヒアリングし、その方にとって現時点で難易度の高い仕事や負荷の高いものであれば、施設の方に相談します。「□□という仕事は、次のステップとしてご相談することはできませんか?」といったふうに。介護職をせっかく希望して働き始めた方をケアしていかないと、離職による人手不足は進んでいくでしょう。介護業界は、その危機感を持つことが大切だと思います。

 親族や知り合いが介護を必要とする年齢になって、介護職に興味を持つ中高年者が増えている昨今――平井さんは「介護の仕事に就きたい方が、ライフステージに応じた多様な働き方を実現してほしい」と語る。人手不足の業界だからこそ“多様な働き方”が実現でき、また、そのために、「社会全体が介護業界に向き合うことも大切」だとメッセージを送る。

平井 派遣スタッフとして働く方々の平均年齢は、労働人口の平均年齢とともに上昇しています。年齢がさらに上がることで、シニアである自分のキャリアを考えながら、介護職がますます視野に入ってくるでしょう。そうした意欲や、興味・関心を就労にどうつなげていくか――介護業界の人手不足解消の成否はこの国の未来を左右するので、社会全体が後押しするかたちにならないといけません。

 経営やITに携わる私の大学院時代の同級生は、「介護業界は儲からないから関わりたくない」という本音を持ちます。また、会社を経営している友人は、「病院とは付き合いがあるけど、介護施設はお金にならないから、営業しに行かない」と言います。介護業界が、社会経済活動からなおざりにされているように感じます。さまざまな業界のあらゆる企業が、利潤の追求と並行して、介護業界のあらゆる課題にさまざまな側面から関わり、課題解決に向けた一歩を踏み出すことで、高齢化社会の光明が見えるはず。私たちスタッフサービス・メディカルは、介護施設や業界の動向を世の中に情報提供していきながら、良い社会変化の一翼を担っていきたいです。