米アップルは人工知能(AI)を組み込んだ電子メールアプリについて、更新(アップデート)の承認を見送った。子供にとって不適切なコンテンツを生成する可能性があるとの懸念が理由。同社とアプリ開発会社のやりとりで明らかになった。ただ、開発会社はアップルの判断に異議を唱えている。チャットボット(自動応答システム)「チャットGPT」のような言語生成AIツールの一般利用について懸念が広がっていることが浮き彫りになった。アップルは先週、電子メールアプリ「BlueMail(ブルーメール)」の更新を認めなかった。アプリに新しく搭載されたAI機能が不適切なコンテンツを表示する可能性があることを理由に挙げた。ブルーメールの開発元ブリックスの共同創業者ベン・ボラク氏、およびウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が閲覧した文書で分かった。
アップル、チャットGPT搭載アプリの承認拒否
有料会員限定
あなたにおすすめ

和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
和田秀樹

「世間の目なんて“糞食らえ”」医師・和田秀樹氏が薦める定年後の「4つの職業」とは?
和田秀樹

残念ですが、国産車では足元にも及びません...BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
鈴木貴博

「努力できない人」か「努力できる人」か速攻でわかる!〈たった21秒のテスト〉が意外に当たってそうで怖い...
土田淳真

開港以来の大規模リニューアル 「新しい成田空港」は日本の国際競争力を再び高める
PR

海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
矢吹紘子

「地方国公立かMARCHか」。学歴はキャリアにどれくらい影響を与えるのか
びーやま

2大資料で学ぶ【いまや製造業の83%が重点投資】“CXで差がつく時代”に勝つための「戦略」と「実践」
PR