米長期金利が16年ぶりの高水準に急上昇したことで、米経済のソフトランディング(軟着陸)が危ぶまれている。何が引き金になったかが分からないだけに、不透明感は強まっている。米連邦準備制度理事会(FRB)は1年半にわたって短期金利を引き上げてきた。その目的は、長期債利回りを押し上げて景気を減速させ、インフレを抑えることだ。だが直近の上昇の速さは、けん制の意図の表れかもしれない。折しもインフレは緩和し、FRBは利上げがほぼ終了したことを示唆している。米10年物国債利回りは3日に11.9ベーシスポイント(bp)上昇して4.801%を付け、2007年8月に始まったサブプライム住宅ローン危機以来の高水準となった。ダウ工業株30種平均は約431ドル(1.3%)下落し、年初来の上昇分が吹き飛んだ。S&P500種指数は1.4%安、テクノロジー株の比率の高いナスダック総合指数は1.9%下落した。
米長期金利の急上昇、経済の軟着陸脅かす
何が引き金になったかが分からないだけに不透明感は強まっている
有料会員限定
あなたにおすすめ