「尾身は専門家ではなく政治家のようだ」との批判に何を思ったか

――有観客であっても会場での感染爆発は起きない。それは科学的な結論かもしれません。しかし提言では、その矛盾を気にかけたためか、「無観客」を推奨した。これについて「科学的な判断ではないのでは?」と思った一部の人が、「尾身会長は専門家として発言していない。もはや政治家になっている」と批判しました。これについてどう思われますか。

尾身:先に述べたとおり、五輪を開催しようとしなかろうと、当時は感染レベルが危機的になる状況でした。その根拠とデータは示しました。また、「無観客が望ましい」という見解についての根拠とデータも示しました。同時に提言の中で私たちは「観客を入れる場合」に、都道府県を越えた人の流れ、接触機会を抑制するため、観客は開催地の人に限ることなども提案していたのです。マスコミはほとんど報道しませんでしたが。

 このオリンピックの提言もそうですが、専門家の最も重要な役割は、状況を分析し感染や医療ひっ迫のリスクをなるべく下げるために、社会や人々に求められる対策や行動を政府に提言することです。提言を採用するかどうかを決めるのは政府の役割ですが、政府がその提言を採用すれば、国の政策となり、一般市民の生活にも直接あるいは間接的に影響が出ます。

 例えば、パンデミック初期に“3密”や、感染リスクの高い五つの場面をなるべく回避するような提言を出して政府がそれを採用し、その結果多くの人が協力してくれました。

「専門家は提言、政府は最終決断」、この関係は3年半変わりませんでした。しかし、パンデミック初期の2020年2月24日、私たちの最初の提言を記者会見で説明することが求められたことを契機に、100以上の提言を出すたびに、記者会見で説明することが定例化しました。その上国会などで呼ばれ、頻繁にテレビなどで放映されたため、私たち専門家が、政治家に代わってすべて決めているような印象が一部に持たれたかもしれませんが、最終判断は実際にはいつも政府が行っていました。

 実際、我々の提言が採用されなかったことも時々ありました。オリンピックの無観客提案にしても、こうしたことが必ずしも正確に伝わらず提案がすぐ採用されたわけではありません。

――そこにはジレンマもありますね。専門家組織がそういった「判断」をして政府がその「判断」を採用している姿を見続けていると、人によっては専門家と政治家が常に同調して一蓮托生(いちれんたくしょう=行動・運命を共にすること)であるかのように感じてしまうかもしれません。

尾身:政府と専門家の意見が異なり、対立したような状況が強調されましたが、多くの提言は採用されました。

 当然ながら、政府と専門家では視点が違います。専門家は、主に感染データや医療のひっ迫状況を見ています。一方の政府は、経済や社会全体のことも見ています(編注:詳しくは後編で再度触れます)。であるなら、両者の間で時に意見の相違が生まれることは当たり前です。むしろその方が健全でしょう。政府と専門家で言うことがいつも同じなら、専門家は要りません。

>>後編に続く

>>『尾身茂氏に聞く「日本のコロナ対策は世界でもかなりうまくいった方」と語る理由』を読む