次期ジムニーは
メカニカル四駆+電動ユニットも選択肢

 まずは、電動化部門長との意見交換から紹介したい。

 展示されたのは、スズキが自社開発した「eアクスル」だ。

 eアクスルとは、電動車のパワーユニットの中核となる部品で、主にモーター、インバーター、ギアの機能を一体化させたものだ。近年は自動車メーカー各社が、他の機能も一体化して小型軽量化する研究開発を進めている。スズキとしては多様なモデルの電動車に搭載するため、シンプルな部品構成でeアクスルを設計しているという。

 軽自動車やAセグメント、Bセグメントと呼ばれる小型車を主体とするスズキは、基本的にFF(前輪モーター・前輪駆動車)であるため、eアクスルは車体の前方に置くという。

 他方、BEV(バッテリーEV)ではテスラなどRR(リアモーター・後輪駆動車)を採用するメーカーが少なくない。だが、スズキが扱う軽自動車や小型車の場合、制動時に回生ブレーキを有効活用し、かつ滑りやすい路面での安全性を考慮すると、FFが妥当という判断だ。

eアクスルを活用してさまざまな電動車に対応を示した図eアクスルを活用してさまざまな電動車に対応を示した図。Photo by K.M. 拡大画像表示

 eアクスルは、BEV、PHEV(プラグインハイブリッド車)、そしてHV(ハイブリッド車)にも対応する。コストを考慮して部品の共通化も十分に考慮する。

 また、四輪駆動についても対応し、その場合は後輪用に比較的小型のeアクスルを搭載することを想定する。

 つまり、車体前部の主力パワーユニットから後輪へ動力を伝達するドライブシャフトが不要となる。

 そうなると、ジムニーのような本格的なオフロード対応四駆はどうするのか。

 その問いに対して、担当部門長は「悩むところだ」と本音を漏らした。

 これに続けて「ジムニーも(環境対応規制を考慮すれば今後)電動化は避けて通れないが、現状のようなメカニカル四駆機能を残して電動化するか、それとも後輪eアクスルで対応するか、両方の可能性を検討している段階だ」と、次期ジムニーの研究開発の現状に触れた。

 現行ジムニーは日本では軽自動車のジムニーと普通車「ジムニーシエラ」があるが、グローバルでは軽自動車規格がないため、日本のジムニーシエラがグローバルでのジムニーになっている。

 そのため、欧州の燃費規制Euro7を考えると、2020年代後半にはジムニーの電動化が必須となる。そうなると日本仕様と含めて大幅な仕様変更となる可能性が高いと、筆者は見る。

スズキ内製で企画生産する、eアクスル関連の展示スズキ内製で企画生産する、eアクスル関連の展示。Photo by K.M.