
2025.4.3
スバル新型「フォレスター」が突いた「SUVのど真ん中」、旧モデルや「クロストレック」との明らかな違い
グローバルでの激しい競争を勝ち抜いてきたSUBARUの「フォレスター」。強みは独自の商品力だ。6代目となった今回はデザインも走りもSUVらしさを強調。見方を変えると、特殊なSUVから「真のSUV」へとフォレスターの方向性が大きく変わった。その進化…
ジャーナリスト
2025.4.3
グローバルでの激しい競争を勝ち抜いてきたSUBARUの「フォレスター」。強みは独自の商品力だ。6代目となった今回はデザインも走りもSUVらしさを強調。見方を変えると、特殊なSUVから「真のSUV」へとフォレスターの方向性が大きく変わった。その進化…
2025.3.6
鳴り物入りで市場導入されたマツダ「CX-60」。ところが、マツダの想定とは違い、ユーザーやディーラーからは改良を求める声が多数、届く事態となった。改良モデルを公道で試乗し、どのように変わったのかを実感した。
2025.2.7
多くのジムニーファンが待ちに待った、5ドア「ジムニー」が4月3日から国内販売される。登録車3ドアの「ジムニーシエラ」を5ドア化し、「ジムニー ノマド」と名付けた。インドで製造し、日本に輸入する。ところが予約販売で注文が5万台超となり急遽…
2025.1.8
米ラスベガスで開催された世界最大級のIT・家電見本市で、ホンダ「ゼロシリーズ」量産プロトタイプが登場した。これまでのホンダと比べてデザインの先進性、ホンダらしい走りの良さ、そしてIT技術を満載した次世代エンターテインメントなどを満載。…
2024.12.23
2050年のカーボンニュートラルを目指して、自動車産業界でのEV(電気自動車)シフトが進んでいる。しかし、欧州、中国、そして米国では政治的な背景からEV政策が修正局面に入った。そうした中で、ハイブリッド車(HV)の存在感が増している。ホンダ…
2024.12.10
自動車の開発では、時代変化の中で、新シリーズが生まれる。その一方、その使命を終えるシリーズもあるのは仕方のないことだ。ただし、ブランド戦略という観点では、モデルの改廃には細心の注意が必要なはずだ。スバルとトヨタ自動車が、有力モデル…
2024.11.8
日本市場では4割近いシェアがあるSUV・クロスオーバーセグメントの中で、需要拡大中のコンパクトSUV。新たに加わった注目モデル、スズキ「フロンクス」を公道で試乗することができた。ライバルのホンダ「WR-V」との差も併せて考える。
2024.10.19
最近、クルマはAT(オートマチックトランスミッション)が主流となり、MT(マニュアルトランスミッション)モデルは少ない。そんな中、マツダ「ロードスター」でMT需要が徐々に伸びていて、ユーザーからはMTの正しい使い方を知りたいとの声が多い。…
2024.10.17
今年中に発売予定のスバル「クロストレック・ストロングハイブリッド」は、すでに市場導入されている同社のマイルドハイブリッド車とは装備や性能が大きく異なる。それだけでなく、走り味や乗り味の違いもハッキリと異質のものに仕上がっていた。富…
2024.8.7
ホンダが日産自動車との技術提携の進捗を報告した。EV(電気自動車)の開発では、モーターとインバーターを共用化する。ソフトウエアが主導するクルマ造りとサービスの体系であるSDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)についても2020年代後…
2024.7.24
スズキらしさの象徴である、本格軽四駆の「ジムニー」と、コンパクトハッチの真骨頂「スイフトスポーツ」の電動化の方向性が見えてきた。スズキが実施した「10年先を見据えた技術説明会」の中で、電動化およびエンジン開発の幹部と意見交換する中で…
2024.7.18
子育て世代のヤングファミリーからシニアまで、幅広いユーザーから高い支持を集めているホンダ「フリード」が、8年ぶりのフルモデルチェンジとなった。待望のハイブリッド車(HV)とガソリン仕様とを乗り比べて、新型の魅力を探った。
2024.6.27
トヨタ自動車、ホンダ、マツダなどが型式指定の認証不正に手を染めていたことが分かった。各社とも、記者会見で「技術的には安全だが法令順守していなかった」という言い訳じみた説明が目立つ。国土交通省は認証不正に係る検討会で再発防止を協議し…
2024.6.13
マツダ、トヨタ自動車、スバルが5月28日、次世代エンジンについて「三社三様」の開発動向に関して会見を開いた。マツダはロータリーエンジンを使う新型EV(電気自動車)ユニットを世界初公開した。また、マツダ幹部は同ユニットを活用した次世代ス…
2024.4.25
EV(電気自動車)シフトがグローバルで踊り場に来ていると言われる中、韓国ヒョンデ(現代自動車)はハイエンドブランド「N」の訴求を加速している。その筆頭であるハイパフォーマンスカー「IONIQ5 N」をサーキットと公道で走らせた。すると、同EV…
2024.3.7
日本のスポーツカーが今、将来に向けた岐路に立っている。 日本では広い世代でミニバンの需要が高く、2010年代以降はSUV人気も急上昇してきた。また、軽自動車はEVを含めて多様化が進んでいる状況。そうした中、スポーツカーはどのような形で存続す…
2023.12.14
日本は世界の潮流の中で、EV(電気自動車)シフトに立ち遅れていると言われることがあるが、これは本当なのか。その背景には何があるのか。また、ハイブリッド車が主流の日本では今後、EVシフトはどう進むのか。メーカー、販売店、ユーザーそれぞれ…
2023.9.26
マツダは2023年6月、クロスオーバーSUV「MX-30 Rotary-EV」向けにロータリーエンジン量産を復活させた。また、モータースポーツでは欧州で普及が進むバイオ燃料「HVO」の利用を開始し24年に量産化を目指す。マツダのマルチソリューションの行方を各…
2023.8.12
トヨタ自動車は、新型「ランドクルーザー」の中核モデルの日本仕様から「プラド」の名称を外し、新たに「250」として売り出す。その決断に至った経緯をみると、トヨタが自社の未来に対してどのような危機感を持ち、どのように対処しようとしている…
2023.8.2
トヨタ自動車の新型「アルファード」と「ヴェルファイア」の報道陣向け公道試乗会が横浜市内で行われ、各グレードを一気乗りした。実感したのは、先代モデルと比較しての「別物化」だ。プラットフォームの刷新、運転席のレイアウト変更などを踏まえ…
アクセスランキング
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
【レシピの裏側】味噌汁を作るとき、料理研究家が絶対しないこと
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
【精神科医が教える】不安になりがちな人が絶対にやめたほうがいいたった1つのこと
【中居フジ問題】日枝久氏の「退職金」はやっぱり巨額なのか?調べてわかった驚愕の実態
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
「精子提供すべきではなかった…」90歳の男性が若かりし日の出来事を後悔するワケ
絶対に「管理職にしてはいけない人」の決定的な特徴〈再配信〉
メールのラリーが続いたときに「感じよくメールを切り上げる一文」ベスト3とは?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
トヨタもVWも株価を下げたトランプ関税、唯一株価を上げた自動車メーカーとは
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問
【富山】JA赤字危険度ランキング2025、「14農協中4農協」が赤字転落
ホンダ青山副社長が不適切行為で電撃辞任!“キーパーソン退場”でホンダが背負った「2つの痛手」とは?
減税なのに手取りが減る!?今年の「年金手取り額」を独自試算して分かった衝撃の事実【FPが解説】
クマに9回襲われて生還した識者が伝授「死んだふりは有効でコツがある」〈再配信〉