ITエンジニアやDX人材に興味を持つことが大切

 ここまで、「ITエンジニアやDX人材が仕事選びで何を大切にしているのか」を、アンケート結果をもとにお話ししてきました。自社のDXを推進するには、社内外から優秀な人材を確保することが不可欠です。そのため、採用担当者には自社のIT・DX戦略を正しく理解し、魅力的に説明しながら、効率的に人材を採用する能力が求められています。しかし、人事担当者の方々と話をすると、ITエンジニアやDX人材の採用を苦手としているケースが少なくないように感じます。その理由として、専門用語が多い、職種が多様である、同じ職種でも仕事内容が会社や個人によって異なる、さらには、エンジニアの志向が理解しづらい、といった点が挙げられます。このような状況から、人事担当者の方々が、いわゆる「ITアレルギー」に陥ってしまうことも珍しくありません。さらに、日常的に多様な職種の求人を扱う中でDX関連の求人にも対応しなければならないため、ITやDXの知識を深めることに大きな労力が必要となり、難しさを感じる方が多いのです。

 この記事を通じて、まずは、ITエンジニアやDX人材の志向を理解し、興味を持つことから始めていただければと思います。それが、採用活動をよりスムーズに進めるための第一歩となるはずです。