信じがたい話かもしれませんが、実験でたしかめられているということは、一般の私たちにもそういった傾向があるということを示しています。

SNS上にあふれている
「権威的」なプロフィール

 性的グルーミングにおいても、相手が権威のある人だと感じると、相手の言うことを信じたり、相手の言うことに従ってしまったり、ということがあるのです。

 シーン(11)のように、あえてアイデンティティをいつわる、ということもありますが、それに限らず、SNSには、「権威的な」ものを利用した例が多く見られます。

 たとえば、SNSアカウントのプロフィールをいくつか見てみましょう。

「月商○万円!」とか、「○千人にコーチングしました!」といった文章が入っているものがありますよね。そういう文言を見たら、この人が語ることはまちがいないとか、この人は語る資格がある人だと思うのではないでしょうか。

 つまりこれは、多くの人があこがれるようなブランディングをはかっているのです。

 それほどに権威というのは、日常にはびこっています。加害者は、権威から「手なずけ」という導線を引いているのです。

手なずけに気づくヒント

 権威がある人の言うことに従うのは、正しいことをしているような気持ちになったり、時にはそのほうが楽だったりすることもあると思います。でも、その人の語る肩書にふさわしいだけの内容があるか、従うだけの価値があるのかを、考えてみるようにしましょう。