やっぱり嫌だ…「あいみょんの腕にタトゥー」で拒否反応が噴出したワケシンガーソングライターのあいみょん Photo:JIJI

最近たびたびSNSで話題になるのが、著名人のタトゥーについてである。例えば著名人がインスタグラムでタトゥーがわかる写真をアップすると、ネットニュースが記事を出し、コメント欄はタトゥー否定派の意見で荒れる。以前よりもタトゥーへの嫌悪感が強まっているように感じられる理由は?(フリーライター 武藤弘樹)

「あいみょんにタトゥー」を
週刊誌はどう報じたか

 シンガーソングライターのあいみょんが腕にタトゥーを入れていた件がネットを騒がせている。タトゥーに対する否定的意見が先行する形で話題になっていて、それに反論する形であいみょん擁護の声も聞かれるが、全体的な印象はタトゥーにネガティブである。

「週刊女性PRIME」の記事では冒頭で「さわやかな歌声と楽曲とは裏腹に、タトゥーを入れていることが発覚」とまで書いている。タトゥーが入っている人は、その一事のみで存在が根本から闇に染まっているとでも言わんばかりのテンションである。

 どの媒体でもある程度の書き手の感情の発露や印象操作は見られるものだが、ここまで書ききられたことは注目に値する。状況が違えば「多様性の否定」や「強めの先入観によるハラスメント」といった指摘が出てきそうな上記言い回しも、現在の日本では許容されうるくらい、反タトゥーの気運が高まっていることがうかがえるのである。

 日本の刺青はもともと和彫りがあるだけで、カタギではない人らが入れるのが主流だった。そこに海外からタトゥー(洋彫り)が入ってきて、和洋カルチャーのまじりあいは起こりつつも、「刺青・タトゥー=ならず者」の概念は動かなかった。

 ちなみに和彫りには普段は服で隠して見せない美学があったそうだが、ファッション要素の強い洋彫りと混ざったことで見せる刺青・タトゥー(以降「タトゥー」表記で統一)も定着していった。