「報道することが先にジャニーズ事務所に漏れると、制作部門、ジャニーズが圧力をかけてくるのがわかっていたので、報道日に通告する形をとった。民放も同じように警察情報を入手していたので、だから各社も1時間後には事件を報道した。民放はよりジャニーズの影響力が強いから、先鞭をつけて報道できなかったのではないか」(NHK関係者)

 被害者は、警察にちゃんと捜査してほしいということで被害届を出した。一方で「芸能活動をこれからもやっていきたい」、「から、事件については制作側(NHK)には伝えてほしくないと要望していた」という。

 その後、Zと被害者はジャニーズ事務所の介入もあり和解し、「事件について口外しない」という項目が和解には付記された。こうした経緯もあり、警察も事件を不起訴とした。

 中居のケースは、被害届こそ出されなかったものの、トラブルの概要や示談(和解)の流れは極めて似通っている。

 フジテレビ側は、週刊文春報道が出たときもトラブルは中居の誘いにより起きたことであり、男女間の問題であると楽観視していた。

 しかし被害者であるX子さんが、繰り返しフジテレビ幹部のA氏の関わりを主張したことで、やがてスキャンダルはフジテレビ問題として扱われるようになっていくことになる――。

女性を接待要因と見下す
テレビ局の時代錯誤な雰囲気

 疑惑のA氏とはどのような人物なのか。A氏は中居や松本人志の信頼を得た元プロデューサーで、当時は編成幹部の役職にいた実力者だった。

「最近では『まつもtoなかい』(のち『だれかtoなかい』)を企画、立案しています。そんな彼は長年、女子アナや女性局員をタレントの“接待要員”として扱ってきたのです」(フジ関係者)と週刊文春は彼の横顔を描いている。

 男尊女卑とも言える空気。じつはこうした空気はテレビ局全体にあるのではないか、と私は思っている。

 あるテレビ局のプロデューサーと飲んでいるとき、私は耳を疑うような言葉を聞いた。

「女子アナ(女性アナウンサー)は僕たちの玩具ですから」