クレカ×プライオリティ・パス
おすすめ5選

 さて、最後になったが、プライオリティ・パスを“無料”で手に入れる裏ワザとして「クレジットカードの付帯」を狙うといい。中でも筆者がおすすめのクレカ付帯について、5選を紹介しよう。

apollostation THE PLATINUM(セゾン・AMEX)
 まずは出光クレジットが発行する「apollostation THE PLATINUM」をおすすめしたい。プライオリティ・パスが年間30回利用できるうえ、家族カード(年会費3300円)もプライオリティ・パスが付くので、ファミリー層にいい。

 クレカ利用1000円につき12ポイント加算でポイント付与率は高い。年会費は2万2000円かかるが、年間300万円以上のクレカ利用があれば次年度の年会費は無料になる。本人会員が年会費免除の場合、家族カード年会費も無料になる。もちろん出光のガソリンスタンドで割引も効く。

UCプラチナカード
 プライオリティ・パス付帯のクレカの中でも、年会費が最も安い1万6500円で、パス利用が6回分、無料となる。クレカのポイント還元率は最大 3.74 %で、航空券の利用で14倍のポイントが付く。旅行好きや飛行機での帰省が多い人におすすめだ。

dカード PLATINUM
 こちらは携帯電話のキャリアがドコモ系なら非常に有利。ドコモ利用料金の支払いに利用するとポイント還元率が最大20%にアップする。プライオリティ・パスは年10回の利用が無料に。クレカ年会費は2万9700円。NTTドコモが連携するマネックス証券で投資などを行っている人にもおすすめだ。

エポス プラチナカード
 通常年会費は3万円だが、年間100万円以上のクレカ利用があると、翌年以降の年会費は2万円になる。100万円以上の利用で2万円相当のポイントを得られるため、年会費が実質タダになる。プライオリティ・パスの年会費469ドルのプラン(回数無制限)が無料で付く。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレスカード
 年会費は3万3000円だがプライオリティ・パスの回数無制限プランが付帯し、他にもホテルのアップグレード特典や高還元率(1.125%)なJALマイル還元があるので旅行好きにいい。

 なお一部ラウンジでは服装の規定があるため、あまりラフな格好では過ごさないように気をつけたい。ラウンジでは仕事に集中している人も多いので、静かに過ごすことも心がけておこう。