「地頭のよさ」をどのように世の中で表現するのか
――受験がむしろ「地頭を評価する舞台」というのはわかる気がします。
びーやま:もちろん、受験ですべての頭のよさを計れるわけではないですが、思考力や論理性はある程度数値化できると思うんですよね。
加えて、受験までにどんな戦略を練り、どのように成績をあげていくのかみたいな合理性も見ることができます。それぞれ科目の問題だけを見れば、地頭とは関係ないように見えるかもしれませんが、受験勉強そのものに目を向けると十分に地頭のよさは計れると思います。
やっぱり東大生なんかの受験を見ていると、非常に合理的かつ戦略的で、頭がいいなと感じますし。
――そうなると、受験勉強を頑張るのがいいということでしょうか。
びーやま:受験勉強以外にも、なにか頭のよさを表現できる方法があるならば、受験にこだわる必要はないと思います。
ただ、そうではなく、闇雲に「自分は地頭がいい」というのであればそれはやめたほうがいいなと。
実際に地頭がいいかどうかはさておき、世の中で自分を表現したいのであれば、世の中に伝わるようにアピールをしなければいけません。「自分は~」とどれだけ口で言っていても、それを証明するものがなければ評価がついてくることはないですから、そのことは忘れないでほしいなと。
ですので、地頭というものがあることは否定しませんが、その表現方法については、しっかりと現実を見てほしいと思います。
――ありがとうございました。
※1:本記事ではびーやま氏、もしくは編集部宛に届いた悩みを扱っております。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。










