就活も一発勝負から長期コツコツ型へ?
――なるほど。特別大きなボーダーライン変化が起きたわけではないんですね。
びーやま:そうですね。ボーダーライン自体の感覚は僕らの頃とそう変わりないと思います。加えて先ほどもお伝えしたように、学歴フィルターの存在感は薄まっていますから、逆転内定は起きやすいと思います。
――学歴フィルターが薄まってきているとのことですが、代わりに今の就活はどのような要素が大きくなっているのでしょうか。
びーやま:より長期戦になっている印象があります。学年の早いうちからインターンシップに行ったり、企業研究をしたりとコツコツ積み上げていくのが今の就活のトレンドなんじゃないかなと。
企業側が早めに優秀な学生を囲い込みたいという思惑もあるかと思いますが、就活が一発勝負ではなくなりつつあるのは、頑張りたい学生にとってはいいことなんじゃないかなと。
学歴フィルターが強すぎると、偏差値的には低くとも仕事的には優秀な学生がどうしても炙れてしまいますから今くらいのバランスが最適な気もします。
なので、今の就活生には自分にあったやり方でいい会社を見つけてほしいですし、受験生にはこのあたりのトレンドも考慮しながら大学を選んでほしいと思います。
――ありがとうございました。
※1:本記事ではびーやま氏、もしくは編集部宛に届いた悩みを扱っております。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。










