言葉とイノベーション

 経済学者のジョセフ・シュンペーターは、次のような言葉でイノベーションの本質を語りました。

郵便馬車をいくらつないでも、それによって鉄道を得ることはできない

 馬車の改良を続けたとしても、より安定し、より速い馬車ができあがるだけ。鉄道を生み出すには、馬と車輪という旧来の組み合わせではなく、石炭と蒸気機関という新しい組み合わせが必要でした。人類が馬に頼る古い仕組みに固執し続けていたら、鉄道はこの世に存在しなかったことでしょう。

 馬車から鉄道への変化のように「古い仕組みや考え方を続けていては、到底たどり着けない変化を生むもの」こそが、シュンペーターが考えるイノベーションなのです。

 この喩えでもわかる通り、技術革新の前には、必ず発想革新が必要になります。誰かが客車が馬に頼らずに走っている風景を想像し、「馬なし馬車」、あるいは、それらが連なった「鉄道」という発想を生み出した。

 その発想が技術者や設計者に共有されていなければ、蒸気機関、車輪、デザイン、インフラの整備、都市計画などの生産要素が束ねられていくことはなかったことでしょう。世界で最初に鉄道が走った場所は、人の頭の中だったはずなのです。

 発想を現実に変えていくプロセスでは、言葉が決定的な役割を果たします。個人の頭の中に描かれた未来は、「パーソナル・コンピューター」や「ポケットに入るラジオ」のような言葉が与えられることで、みんなが目指したい未来像として共有される。言葉を中心に技術やアイデアが束ねられていく。イノベーションも、言葉によって導かれていくという側面があるのです。