細田高広

(ほそだ・たかひろ)
クリエイティブ・ディレクター

一橋大学卒業後、博報堂に入社。米国のクリエイティブエージェンシーTBWA\CHIAT\DAYを経て、TBWA\HAKUHODOに所属。2022年から同社のチーフ・クリエイティブ・オフィサー(CCO)を務める。これまで、コピーライター出身のクリエイティブディレクターとして企業のブランディングを担う一方、家電・モビリティ・アパレル・化粧品・飲料・金融などの商品コンセプトから、ビジョンやパーパスなど経営コンセプトまで広く開発を手がけてきた。また、企業研修を中心に「コンセプト・メイキング」や「ブランド・ストーリーテリング」などビジネスに必要な創造性を学ぶ実践的なプログラムを提供している。2015年と2018年にCampaign Asia-Pacific誌のジャパン/コリアクリエイティブ・パーソン・オブ・ザ・イヤーに選出。マーケティングコミュニケーション業界の傑出した若手リーダーを選出する「40 under 40」(40歳未満の40人)や、AdAgeによる「注目すべき世界のクリエイター」のひとりに選ばれて特集が組まれるなど、国内外で注目されてきた。カンヌライオンズ金賞ほか受賞多数。著書に『未来は言葉でつくられる』(ダイヤモンド社)などがある。

【思考力チェック】ヒッチハイクで東京から新潟へ行きたい時、「頭のいい人」はスケッチボードに何と書く?
細田高広
自分の意見を通すために必要なこととは?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
【思考力チェック】ヒッチハイクで東京から新潟へ行きたい時、「頭のいい人」はスケッチボードに何と書く?
「あの人、仕事のセンスあるよね」と言われる人が、無意識にやっている3つのこと
細田高広
仕事のセンスって鍛えられるの?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
「あの人、仕事のセンスあるよね」と言われる人が、無意識にやっている3つのこと
会議で、三流は「ダメ出し」、二流は「ポジ出し」。では一流は?
細田高広
新しいアイデアが生まれる会議ってどんな会議?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
会議で、三流は「ダメ出し」、二流は「ポジ出し」。では一流は?
ダメなプレゼンは「スペック、他社との違いだけ」を語る。では、いいプレゼンは?
細田高広
コンセプトとは何か、PRとはどんな仕事か――。ベストセラー『コンセプトの教科書』の著者で、株式会社TBWA\HAKUHODOチーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広氏が、博報堂執行役員で、博報堂ケトル取締役の嶋浩一郎氏と対談を行った。嶋氏は、最新刊『「あたりまえ」のつくり方 ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書』(NewsPicksパブリッシング)を2024年9月に上梓したばかり。博報堂の先輩・後輩という関係の2人が、たっぷり2時間超、広告・PRの仕事について語り合った。最終回となる第6回では、マーケティングの視点ではなく社会視点を持つ重要性や、どうすれば社会視点を手にできるのかを考察していく。(第6回/全6回)(進行/NewsPicksパブリッシング・中島洋一、ダイヤモンド社・宮崎桃子 構成/水沢環)
ダメなプレゼンは「スペック、他社との違いだけ」を語る。では、いいプレゼンは?
【広告の大失敗】「スーツケース」と「電気自動車」に共通する、ある見落としとは?
細田高広
コンセプトとは何か、PRとはどんな仕事か――。ベストセラー『コンセプトの教科書』の著者で、株式会社TBWA\HAKUHODO チーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広氏が、博報堂執行役員で、博報堂ケトル取締役の嶋浩一郎氏と対談を行った。嶋氏は、最新刊『「あたりまえ」のつくり方 ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書』(NewsPicksパブリッシング)を2024年9月に上梓したばかり。博報堂の先輩・後輩という関係の2人が、たっぷり2時間超、広告・PRの仕事について語り合った。第5回では、近年顕著なジェンダーロールのあたりまえの変化から、ビジネス成功のカギとなる「欲望のスイッチの押し方」を紐解いていく。(第5回/全6回)(進行/NewsPicksパブリッシング・中島洋一、ダイヤモンド社・宮崎桃子 構成/水沢環)
【広告の大失敗】「スーツケース」と「電気自動車」に共通する、ある見落としとは?
【令和ではNG?】「超えろ!」「塗り替えろ!」命令形の広告が劇的に減ったワケとは?
細田高広
コンセプトとは何か、PRとはどんな仕事か――。ベストセラー『コンセプトの教科書』の著者で、株式会社TBWA\HAKUHODOチーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広氏が、博報堂執行役員で、博報堂ケトル取締役の嶋浩一郎氏と対談を行った。嶋氏は、最新刊『「あたりまえ」のつくり方 ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書』(NewsPicksパブリッシング)を2024年9月に上梓したばかり。博報堂の先輩・後輩という関係の2人が、たっぷり2時間超、広告・PRの仕事について語り合った。第4回では、共創の時代に意識すべきブランド発信のトレンドと、互いが感じる新しいあたりまえの「予感」を議論する。(第4回/全6回)(進行/NewsPicksパブリッシング・中島洋一、ダイヤモンド社・宮崎桃子 構成/水沢環)
【令和ではNG?】「超えろ!」「塗り替えろ!」命令形の広告が劇的に減ったワケとは?
「離乳食を配ると独身女性の居場所がなくなる!?」スープストックが炎上を回避した、驚きの方法とは?
細田高広
コンセプトとは何か、PRとはどんな仕事か――。ベストセラー『コンセプトの教科書』の著者で、株式会社TBWA\HAKUHODOチーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広氏が、博報堂執行役員で、博報堂ケトル取締役の嶋浩一郎氏と対談を行った。嶋氏は、最新刊『「あたりまえ」のつくり方 ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書』(NewsPicksパブリッシング)を2024年9月に上梓したばかり。博報堂の先輩・後輩という関係の2人が、たっぷり2時間超、広告・PRの仕事について語り合った。第3回では、頻発する意見の分断を乗り越えるために必要な「視点の移動」について意見を交わしていく。(第3回/全6回)(進行/NewsPicksパブリッシング・中島洋一、ダイヤモンド社・宮崎桃子 構成/水沢環)
「離乳食を配ると独身女性の居場所がなくなる!?」スープストックが炎上を回避した、驚きの方法とは?
【知らないと恥ずかしい】「広告」と「PR」の違い、簡単に説明できる?
細田高広
コンセプトとは何か、PRとはどんな仕事か――。ベストセラー『コンセプトの教科書』の著者で、株式会社TBWA\HAKUHODOチーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広氏が、博報堂執行役員で、博報堂ケトル取締役の嶋浩一郎氏と対談を行った。嶋氏は、最新刊『「あたりまえ」のつくり方 ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書』(NewsPicksパブリッシング)を2024年9月に上梓したばかり。博報堂の先輩・後輩という関係の2人が、たっぷり2時間超、広告・PRの仕事について語り合った。第2回では、似ているように思われがちな広告とPRにおける思考の相違点を徹底分析する。(第2回/全6回)(進行/NewsPicksパブリッシング・中島洋一、ダイヤモンド社・宮崎桃子 構成/水沢環)
【知らないと恥ずかしい】「広告」と「PR」の違い、簡単に説明できる?
「バイト中でも、座ってよくない?」。そんなモヤモヤから生まれた新サービスは何?
細田高広
コンセプトとは何か、PRとはどんな仕事か――。ベストセラー『コンセプトの教科書』の著者で、株式会社TBWA\HAKUHODOチーフ・クリエイティブ・オフィサーの細田高広氏が、博報堂執行役員で、博報堂ケトル取締役の嶋浩一郎氏と対談を行った。嶋氏は、最新刊『「あたりまえ」のつくり方 ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書』(NewsPicksパブリッシング)を2024年9月に上梓したばかり。博報堂の先輩・後輩という関係の2人が、たっぷり2時間超、広告・PRの仕事について語り合った。第1回では、お互いの書籍に通底する世界観を深掘りしながら、広告とPRの共通点を明らかにしていく。(第1回/全6回)(進行/NewsPicksパブリッシング・中島洋一、ダイヤモンド社・宮崎桃子 構成/水沢環)
「バイト中でも、座ってよくない?」。そんなモヤモヤから生まれた新サービスは何?
「原材料高騰のため」という値上げの言い訳は、今すぐやめるべき。その理由とは【書籍オンライン編集部セレクション】
細田高広
インフレ時代のマーケティングとは?『コンセプトの教科書』からコンセプトメイキングの重要性について解説します。
「原材料高騰のため」という値上げの言い訳は、今すぐやめるべき。その理由とは【書籍オンライン編集部セレクション】
真面目なのに「薄っぺらい人」と思われる人。その残念な理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
細田高広
頭が悪いわけでもないのに、なぜ薄っぺらいと思わてしまうのか?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
真面目なのに「薄っぺらい人」と思われる人。その残念な理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
【新築時の2.5倍?】中古マンションの価値を一気に高めた「魔法の言葉」とは?
細田高広
モノの価値を高める言葉とは?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
【新築時の2.5倍?】中古マンションの価値を一気に高めた「魔法の言葉」とは?
【世界的クリエイターが教える】「小さな発想」から「大きなアイデア」を生み出す秘訣とは?
細田高広
小さなアイデアをどう膨らませたらいい?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
【世界的クリエイターが教える】「小さな発想」から「大きなアイデア」を生み出す秘訣とは?
【世界的クリエイターが教える】「思考が硬直化している人、柔軟な人」。違いはどこから来るのか?
細田高広
自由な発想が出てくる人になりたい!『コンセプトの教科書』の著者細田氏が自由な思考トレーニングについて解説します。
【世界的クリエイターが教える】「思考が硬直化している人、柔軟な人」。違いはどこから来るのか?
真面目なのに「薄っぺらい人」と思われる人。その残念な理由とは?
細田高広
頭が悪いわけでもないのに、なぜ薄っぺらいと思わてしまうのか?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
真面目なのに「薄っぺらい人」と思われる人。その残念な理由とは?
【知っておくべき】2023年・世界1位になったイノベーション「舌を11番目の指にする」とは?
細田高広
世界一に輝いた2023年のイノベーションとは?『コンセプトの教科書』の著者細田氏が解説します。
【知っておくべき】2023年・世界1位になったイノベーション「舌を11番目の指にする」とは?
似た内容なのに「通る企画、通らない企画」。4つの決定的な違いとは
細田高広
企画書に必要な4つの条件とは?『コンセプトの教科書』からコンセプトメイキングの重要性について解説します。
似た内容なのに「通る企画、通らない企画」。4つの決定的な違いとは
千駄ヶ谷「白Tシャツだけしか売らない店」は、なぜ人の心を掴んだのか?
細田高広
人の心はデータだけでは掴めない。『コンセプトの教科書』からコンセプトメイキングの重要性について解説します。
千駄ヶ谷「白Tシャツだけしか売らない店」は、なぜ人の心を掴んだのか?
「原材料高騰のため」という値上げの言い訳は、今すぐやめるべき。その理由とは
細田高広
インフレ時代のマーケティングとは?『コンセプトの教科書』からコンセプトメイキングの重要性について解説します。
「原材料高騰のため」という値上げの言い訳は、今すぐやめるべき。その理由とは
【プレゼンでわかる】ビジネスにおける「面白い人」「つまらない人」の決定的な違い
細田高広
ビジネスにおける面白い人とは?『コンセプトの教科書』からコンセプトメイキングの重要性について解説します。
【プレゼンでわかる】ビジネスにおける「面白い人」「つまらない人」の決定的な違い
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養