『週刊ダイヤモンド』4月25日号の第1特集は、「コロナで激変! 世界経済&投資術」です。新型コロナウイルスの猛威が止まりません。日本、米国、欧州と主要先進国の経済は急減速。マーケットでは株や原油、金などの乱高下が続いています。危機の長期化によって大恐慌が来るのか、それとも超金融緩和と超財政支出によるバブル相場が到来するのか――。資産防衛にとって無視できない、世界経済と金融市場の現状を徹底取材しました。

コロナによる経済危機は
過去100年で最悪に

 グレート・ロックダウン――国際通貨基金(IMF)は新型コロナウイルスの感染拡大による世界不況をこう名付けた。今回の不況は、2008年からの世界金融危機(グレート・リセッション)を超え、1930年代の大恐慌(グレート・ディプレッション)以来、最悪の景気後退局面となりそうだという。ウイルスの感染力、毒性はもちろん怖い。だが世界の経済を瀕死状態にしている直接的な要因は、各国政府が行う経済活動の抑制だ。IMFは一連の経済活動の抑制を「大封鎖」と表現している。

 日本の緊急事態宣言による経済活動の抑制も、大封鎖のひとつだ。安倍晋三首相は16日、緊急事態宣言の対象を全国に広げると発表した。全国の飲食業や旅行業、交通産業などが大きな痛手を被るのは必至。また海外でも各国がそれぞれ大封鎖をしているため、製造業では部品の供給網(サプライチェーン)にも大きな支障が生じ、工業生産は大きく停滞する。これらにより今年、多数の企業の経営破綻や従業員のリストラが生じそうだ。

IMFは世界金融危機より今回のコロナ危機での落ち込みが深いと予測。出所=IMFのブログ
拡大する

 このままでは、ウイルスによってではなく、経済大封鎖で人が死ぬ。そう連想する人は、企業のマネジメント層にも従業員層にも少なくないだろう。「人命か経済か」の二者択一で経済を選べば、長期的には人を飢えさせて殺してしまう。そんな懸念だ。

 ところがこの連想に真っ向から対立する論文が米国で発表され、米国内外の政策立案者やエコノミストの間で静かな議論を呼んでいる。

より長く措置を講じたら
雇用はむしろ増える?

 米連邦準備理事会(FRB)のエコノミスト、セルジオ・コレイア氏らが3月26日に公開した論文がそれだ。1918年のスペイン風邪(インフルエンザの世界的大流行)当時の米国での大封鎖措置と経済の回復度を分析。その上で、「より早期に、より積極的に大封鎖を行ったほうが、パンデミック終息後の雇用や製造業の生産、金融にプラスになる」と結論付けている。

 スペイン風邪の当時も米国では人の隔離、劇場や教会の閉鎖、集会の禁止、店舗などの営業時間の短縮といった措置が講じられた。論文ではニューヨーク、サンフランシスコなど43都市について、インフル感染者の発生や死亡率に対してどれだけの速さで大封鎖を講じたかを数値化。その数値と、製造業の雇用数や銀行融資といった経済の活性度を測るデータの推移をかけ合わせた。その結果では、「パンデミックの到来に対して10日早く措置を講ずれば、製造業の雇用数は結果として5%増加している」「50日間長く措置を講ずれば、同様に6.5%増加する」というのだ。

FRBエコノミストらによる論文で示された図。緑の丸は、人の隔離や店舗営業時間の短縮などの措置をより長く講じた都市。右上のゾーンに緑の丸が多いことは、こういった都市の雇用の伸びがより高かったという分析結果を示している。 出所=Pandemics Depress the Economy, Public Health Interventions Do Not: Evidence from the 1918 Flu
拡大する

 注意が必要なのは、この論文は約100年前の限られたデータを基にしている。当時は雇用統計の定期的な雇用統計が現在ほど精緻ではなかった。また海外との経済・貿易関係は現在のほうが複雑だが、他国の大封鎖措置が自国経済に与える影響は論文には織り込まれていない。またスペイン風邪が2つの世界大戦の間という特殊な時期に発生したことも、現在との比較を難しくしている。またこの論文は査読(学術論文を専門家が読み、その内容を評価すること)を経ていない段階であり、学術的にも だからこの論文の結論を全面的に正しいと見なすのは、実のところ危険な行為だ。

 ただ、FRBエコノミストらによるこの論文に代表されるような「今は厳格な経済活動の制約をするほうが、後々問題が少ない」と考える向きは、「ほどほどの制約で、経済活動のダメージをうまくコントロールしよう」という向きよりも、各国の当局で主導権を握るようになっている。この事実を前提に、今後の展望を見通すことが現実的なのだ。これは個人が資産を守る上でも重要な基礎認識になる。

株、FX、金、REIT……
危機の投資は情報武装が不可欠

 そこで『週刊ダイヤモンド』4月25日号の第1特集「コロナで激変! 世界経済&投資術」は、個人の資産防衛の視点を持って、世界経済の激しい変化と展望をまとめた。

▼ポストコロナは大恐慌かバブルか?エコノミストによる主要国経済の行方
▼大恐慌から何が学べる?コロナ危機の処方箋
▼株式バブルは到来するのか?
▼危機に強い日本株は?
▼今だから狙える優良米国株は?
▼金利差なき時代の為替の決定要因は?
▼コロナ危機をチャンスに変える投信運用とは?
▼不気味に輝く「有事の金」vs供給過剰という「原油の新常態」
▼暴落したJリートは買いか?

 どんなに不確実な局面でも、現状を認識し自分のシナリオを持つ者こそが活路を見いだせるのだ。

(ダイヤモンド編集部 篭島裕亮、 杉本りうこ 、 高口康太 、竹田幸平、竹田孝洋)