「ほめ方」「叱り方」に迷わない<br />理想の親子関係とは?

Twitterフォロワー数50万人超、YouTubeチャンネル登録者数27万人超のカリスマ保育士・てぃ先生は、日々、子育てに悩む親たちにアドバイスを送り続けています。そのてぃ先生が厳選した子育てのスゴ技をまとめた『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』がベストセラーとなっています。
「叱る」と「怒る」の違いや、子どものやる気を伸ばす「叱り方」「ほめ方」のポイントもわかりやすく書かれていて、子育てがぐんとラクになることを間違いなし! そこで今回は、てぃ先生が絶対に言わないと決めている「子育てのタブーの言葉」をはじめとして、親のイライラや怒りを抑えるスゴ技、子どもの自信と自己肯定感がぐんぐん育つ「ほめ方」について聞きました。(取材・構成/樺山美夏、撮影/赤石仁)

「叱り方」「ほめ方」以前に
大切な”スキンシップ活用法”

――『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』には、「なぁんだ、こうすればよかったんだ」と気がラクになる叱り方とほめ方のポイントが満載ですが、てぃ先生が子どもに絶対言わないと決めているタブーの言葉はありますか。

てぃ先生 先生である立場を利用して子どもを脅すような言葉は、基本的に全部タブーだと思っているので、僕は言いません。

どういう言葉が脅しになるかというと、たとえば、スーパーとかでおもちゃやお菓子をねだって泣いている子どもに、「じゃあもう置いていくからね!」「もう知らない!」と怒っている親御さんがよくいますよね。言っているほうは無意識だと思いますが、言われた子どもにとっては、完全に脅しの言葉です。

子どもにとっては、親が唯一信頼できて頼れる存在なのに、その親から「置いていくよ」と言われたら、自分の存在を否定されたことになります。子どもに向かって、「じゃあもうママは出ていくから」と脅すのも同じ。そう言われたら、何も言えなくなって、一度は言うことを聞くかもしれません。

でも、それが二度三度と続くと、「実際は親に置いていかれない」ことを子どもも学びますよね。すると、もっとわがままを言ったり大声を出したりして、もっと悪いことをやってやろうと思いはじめるんです。

そうなると、親も負けじともっとひどい暴言を吐いたり、脅しがエスカレートしたりして虐待につながっていくわけです。親のほうがどこかで自分をセーブしないと、このループが習慣化して後戻りできなくなってしまいます。

「ほめ方」「叱り方」に迷わない<br />理想の親子関係とは?てぃ先生(てぃーせんせい)
関東の保育園に勤める男性保育士
保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。

――感情的になってしまった親が、自分をセーブするコツはあるのでしょうか。

てぃ先生 とりあえずお子さんをハグしてください。親が感情的になって、子どもに暴言を吐きそうになったら、まず子どもに抱きつくんです。人間は、心理から行動が変化することもありますけど、先に行動することで心理が変化することも多いですから。

たとえどんなに子どもに腹が立っていても、抱きついた瞬間、ひどいことは言えなくなるものです。本にも書きましたけど、子どもへの叱り方が劇的に変わって、なおかつ子どもも納得してくれるのは、「スキンシップしながら声をかけること」なんです。子どもの手や背中をなでながら話をすると、自然とやさしい口調になって言い過ぎなくなるので、ぜひ試してほしいと思います。

「ほめ方」「叱り方」に迷わない<br />理想の親子関係とは?