新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

「ほめ方」「叱り方」に迷わない
理想の親子関係とは?

ダイヤモンド社書籍編集局
社会だから、この本。
2021年1月24日 4:10
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

【著者からのメッセージ】

もう「はやくして」と言わなくてOK!
すべてのママパパと子どもたちにハッピーを届けたい

こんにちは! てぃ先生です。

今年で12年目の現役保育士です。僕は、今をさかのぼること8年前に、Twitterを始めました。その当時は、「育児」「親」「子ども」といった話題が注目されるときは、必ずと言っていいほど、「虐待」とか「保育園が足りない」とか「お金がかかる」とか、そんなネガティブなことばかりでした(今もまだそうですが)。

僕はそれを見ていて、「このままだとみんな子どもが嫌いになっちゃうんじゃないかな、子育てしたくなくなっちゃうんじゃないかな……」と勝手に心配になり、子育てのいいところを伝えたいという気持ちから、保育中の子どもたちの、かわいくて楽しい日々のエピソードをつぶやくようになったのです。

そんなある日、ふとしたきっかけで「こういうときはこうするといいよ!」って、子育てアドバイスをつぶやいたことがあったんです。保育士なら当たり前に知っているようなことだったんですが、「へえ、知らなかった!」と、子育て中の親御さんたちから大きな反響をいただきました。

そこで、「ああ、僕たち保育士が当たり前にしていることでも、一般のママパパは知らないことがあるんだな」と思い、そこからは、子育てのハウツーもつぶやくようになりました。

今ではそのTwitterのフォロワーさんも50万人を超え、講演会で全国を訪ねるようにもなりました。去年始めたYouTubeのチャンネル登録者さんもどんどん増えてきて、子育てで困っている人の多さを実感しています。

この本は、そんな、保育のちょっとしたコツや、僕が保育士として子どもと関わるなかで試して効果が高かったことをつぶやいた、ツイートなどをもとにまとめた、子育ての困りごと解決法大全です。

この本では、あえて「何歳児向け」という表記はしていません。「自分の子どもに効果がありそう!」と思ったものは、どんどん試してみてください!

僕が紹介しているコツやハウツーに共通していることがひとつあります。それは「子どもが自分から動いてくれるようにする」ということ。

たとえば子どもが絵本の読み聞かせに集中してくれないとき、大人が「絵本、ちゃんと見なきゃダメでしょ!」って言ったりすることがあると思います。

でも、そう言われた子どもは絵本に集中するでしょうか? 答えはNOですよね。そもそも、その絵本がおもしろかったら、言って聞かせなくたって、子どもは自分から絵本に集中します。

ほかのことでも同じです。子どもに何かやってほしいことがあったら、子どもが「おもしろい!」と思ってくれるように、ちょっと工夫すればいいんです。

保護者のお悩み相談に僕がアドバイスしてうまくいった、という事例もあります。たとえば、「朝、おうちからなかなか出ない」というお悩みがあったら、自動改札機ごっこをしてみたり。ご飯を食べてくれないというときは、動物に変身できるスマホの写真アプリで撮ってあげて、「うさぎさん、これ食べられるかなー」って言うと、ふだんは嫌いなにんじんを食べてくれたり。

「え〜! そんなのやるのも考えるのもたいへん!」って思うママパパもいると思います。もちろん、いつもこうしなくちゃいけないわけじゃありません。余裕があるときだけで十分。それに、ちょっとめんどうだなと思っても、こうすることでかえって手間がかからずに、お子さんが動いてくれたりするのです。

子育てってたしかにたいへんなことが多いです。だから、困ったときにやってみることの引き出しが多ければ多いほどいいんです。困ったときに、「てぃ先生なんて言ってたかな?」って、「てぃ先生の引き出し」を開けて、そこからどんどん真似してくださったら、僕としてはとってもうれしいです。

僕には、今、夢があります。それは、「姿の見えない子どもも保育したい!」ということ。僕が直接会って保育できなくても、ママやパパが、僕のTwitterやYouTubeをヒントに対応してくださったら、それは間接的に「てぃ先生もこの子の先生!」って言えるんじゃないかなと思うんです。この本は、僕のその野望のひとつ。ぜひ、ときどき、てぃ先生を思い出してもらって、楽しく子育てしていただけたらうれしいです。

子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
てぃ先生 著
<内容紹介>

【Twitterフォロワー数50万人、YouTubeチャンネル登録数24万人】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生、初の子育てアドバイス本! 子育ての悩みは、決して親の能力や愛情の深さの問題ではなく、子ども特有の気持ちやものごとのとらえ方、体の状態を知るだけでうまくいくことが多いと、てぃ先生は教えてくれます。 この本では、「てぃ先生が実際に試して効果のあった伝え方」や「保護者が絶賛した斬新なテクニック」を厳選。「おしたく」「お片づけ」「お食事」などの状況別に網羅しつつ、毎日忙しくて本を読むヒマもないママパパに向けて、いつでもパッと調べられる事典のような1冊になっています。

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3 4 5
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
【テレビ「ノンストップ!」出演で話題沸騰!】てぃ先生が教えるコロナ禍の子育て術
【テレビ「ノンストップ!」出演で話題沸騰!】てぃ先生が教えるコロナ禍の子育て術
てぃ先生
子どもがごはんを食べない!スマホを使った効果的な方法とは?
子どもがごはんを食べない!スマホを使った効果的な方法とは?
てぃ先生
子育ての悩みとイライラ解消に驚くほど効く簡単なコツとは?
子育ての悩みとイライラ解消に驚くほど効く簡単なコツとは?
ダイヤモンド社書籍編集局
「叱ると怒るの違いは?」に対する回答に心温まると話題!
「叱ると怒るの違いは?」に対する回答に心温まると話題!
てぃ先生
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
大人のための地学の教室
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
なぜ、あの人の文章は感じがいいのか?
「本当に頭がいい人」と「プライドが高いだけの人」の文章の決定的な違いとは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【関関同立のなかで充実度はNo.1?】関西学院大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
大人のための地学の教室
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
なぜ、あの人の文章は感じがいいのか?
「本当に頭がいい人」と「プライドが高いだけの人」の文章の決定的な違いとは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
ぼくは今日も定時で帰る。
毎月80時間残業していたぼくに、会社を辞める決心をさせた上司からのひどい言葉
リーダーの仮面
仕事ができても出世させてはいけない人の特徴・ワースト3
とっぱらう
仕事ができる人の共通点。三流は「毎日少しずつ」、二流は「コツコツ続ける」、では一流は?
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【理系の最高峰・ついに名称変更】東京科学大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【九州人の九州人による九州人のための名門校】九州大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
人生の経営戦略
職場で「やたら長い会議」がなくならないのはなぜ?→戦略のプロの答えが目からウロコだった
増補改訂版 ヤフーの1on1
「この人の下で働きたい」と部下が思う上司だけが知っている、部下の勘所とは?
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
人生は「気分」が10割
キム・ダスル 著/岡崎暢子 訳
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
ゆるストイック
佐藤航陽 著
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
西原 亮 著
(POSデータ調べ、6/22~6/28)
特集
日銀 早耳深掘
トランプ復権 激変する世界
25年 給料ランキング
パナソニック 正念場
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは 【慶應×電通対談】AI時代に企業成長のドライバーとなるものとは 「10年後に自社は存続しているのか」悩む前に起こすべき行動とは クルマはスマホ!? PwCが提言する自動車産業の新たな価値創造 【内定辞退させない】企業ぐるみで「面接力」を高める秘訣を公開
一覧を見る
最新記事
「超一流」の流儀
孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ
井の中の宴 武藤弘樹
ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実
書籍オンライン編集部から
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週]
ニュースな本
「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実
渡辺努 物価の教室
消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴”
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ