
第6回
「ドルの本格的凋落が4年以内に始まる」アメリカ経済戦略研究所所長が大胆予測!
週刊ダイヤモンド編集部
新興国の勃興を描いた『東西逆転』の著者で、アメリカ経済戦略研究所のプレストウィッツ所長は、世界新通貨体制の必要性を早くから提唱していた人物…
2008.12.26
為替市場が動いている。基軸通貨ドルの地位低下、世界経済のリスク要因となった人民元の動向、高まるユーロの存在感、そしてアジア通貨の中での「円」の低迷──。元財務官など、キーマン4人に通貨の今後を聞いた。
第6回
週刊ダイヤモンド編集部
新興国の勃興を描いた『東西逆転』の著者で、アメリカ経済戦略研究所のプレストウィッツ所長は、世界新通貨体制の必要性を早くから提唱していた人物…
2008.12.26
第5部
週刊ダイヤモンド編集部
米国の金融危機を、ドル基軸通貨体制の終焉と結びつけて議論する向きは多い。だが、新進気鋭の経済学者、ブラッド・セッツァー氏は、3年先を見通し…
2008.12.25
第4部
週刊ダイヤモンド編集部
金融不安でドル安が続くなか、ドルの一極基軸通貨体制はどうなるのか?アメリカ経済戦略研究所のクライド・プレストウィッツ所長は「バスケット通貨…
2008.6.9
第3部
週刊ダイヤモンド編集部
サブプライムショックに端を発するドル安で、ドルの相対的な地位低下が囁かれている。「ドル安が続けばユーロも基軸通貨になる」と明言するのは、元…
2008.6.6
第2部
週刊ダイヤモンド編集部
サブプライムショックに端を発するドル安で、ドルの相対的な地位低下が囁かれている。だが、元財務官の行天豊雄氏はそんな悲観論を一刀両断。「ドル…
2008.6.4
第1部
週刊ダイヤモンド編集部
ドル一極基軸通貨体の持続が疑問視されるなか、元財務官の榊原英資氏が「通貨の行方」を鋭く切る。今後はユーロや新興国通貨が台頭し、円の地位急落…
2008.6.3