
最終回
味方がいれば力になる!あなたを支援してくれる人はどれだけいますか?
大林伸安
一体感のある仲間が増えれば増えるほど、あなたは多くの人から支援されて仕事ができるようになります。そのためには、社内・社外を問わず、支援し、…
2012.6.1
仕事をもっと楽しくしたい――。最近は、どこの会社に行っても、若手社員からこの言葉を聞かされます。「楽しい仕事」を探すのではなく、「どうすれば今現在を楽しくできるか」から考えてみてはいかがでしょうか?私の会社では「やる気」ではなく、「やれる気」を促進することを目標にしています。本連載でお伝えしたいのは、そのためのちょっとした考え方やコツです。必ず本連載が役に立つことをお約束いたします!
最終回
大林伸安
一体感のある仲間が増えれば増えるほど、あなたは多くの人から支援されて仕事ができるようになります。そのためには、社内・社外を問わず、支援し、…
2012.6.1
第10回
大林伸安
仕事に当事者意識を持つためには、まず自分のいる会社の考え方をしっかり頭に入れておく必要があります。
2012.5.25
第9回
大林伸安
仕事本来の目的を考えるために重要なことは、一度「自分のためにやっている」という意識を捨て、「誰かのためにこの仕事をやっているんだ」というこ…
2012.5.18
第8回
大林伸安
以前、無線LANの設備を買ってきて、それを自宅の中でつなげようとしたことがあります。しかしメカに弱い私は、取り付け方がよくわかりません。仕…
2012.5.11
第7回
大林伸安
今回は、第4回『「ありがとう」と言ってもらえる仕事』ができるようになるには、どうしたらいいのかということに対するヒントです。そもそもなぜ人…
2012.5.2
第6回
大林伸安
「仕事を面白くする」ための最後のキーワードが、お互いに「おめでとう!」って言い合える環境をつくることです。つまり仕事をする周辺に、本心から…
2012.4.27
第5回
大林伸安
さて、「もっともっと感謝される仕事がしたい!」と張り切ってコンサルタントになった私。第1回で述べたように「年賀状づくり」から始まり、毎日が…
2012.4.20
第4回
大林伸安
今回からは、「仕事を面白くする」ための条件として私が考えている“いくつかのキーワード”を述べていきます。
2012.4.13
第3回
大林伸安
最近、世の中では、「入社3年で辞めていく若者が増えている」ということが言われています。実は、今に限ったことではありません。辞める社員にだっ…
2012.4.6
第2回
大林伸安
最近、世の中では、「入社3年で辞めていく若者が増えている」ということが言われています。実は、今に限ったことではありません。辞める社員にだっ…
2012.3.30
第1回
大林伸安
就職する前は、「この会社でバリバリ仕事を頑張るぞ!」と思っていてもいざ会社に入ってみると、何となく思っていたのと違う……。仕事をもっと楽し…
2012.3.23