「“負けたくない”と思える相手がいる人は幸せです」
そう語るのは、金沢大学教授の金間大介さん。モチベーション研究を専門とし、その知見を活かして企業支援も行う。現代の若者たちを分析した『先生、どうか皆の前でほめないで下さい:いい子症候群の若者たち』『静かに退職する若者たち:部下との1on1の前に知っておいてほしいこと』といった著書も話題になり、メディアにも多数出演。
その金間さん待望の新作が『ライバルはいるか?:科学的に導き出された「実力以上」を引き出すたった1つの方法』だ。社会人1200人に調査を行い、「ライバル」という存在が人生にもたらす価値を解明した。この連載では、本書より一部を抜粋・編集し、「競争が与える影響の真実」を紹介していく。
ライバルはいるか?
仕事に「むなしさを感じている人」と「満足している人」を分ける、たった1つの違いとは?

「職場の同期と無理に仲良くならなくてもいい」。社会人1200人を調査した研究者が語る意外な理由

【努力や才能は関係ない】「新しいことに挑戦する人」と「安定に逃げる人」。モチベーションの専門家が明かす「たった1つの違い」とは?

職場に「ライバル」がいる人だけが実感している「4つの成長」とは?

「他人と競っても意味がない」と言う人が知らない、「成長実感」に関する意外な調査結果とは

競争から「逃げてばかり」いる人は幸せになれない。大規模調査で判明した意外すぎる事実とは。

「競争から逃げる社会人」が増えている!? 大規模調査で判明した「行き過ぎた協調社会」の実態とは

若手社員で「入社数年でやる気がなくなる人」と「いつまでもモチベーションが高い人」のたった1つの違い

「誰かと競うのが怖い」その恐怖心を消すたった1つの方法

【衝撃の結果】職場に「ライバルがいる人」と「いない人」、年収でいくらの差がつく?

職場で「同期と競いたくない」と考える人はもったいない。インタビュー調査で判明した意外な事実とは

【モチベーションの研究者が明かす】あなたの「実力以上」を引き出す、たった1つの方法

仕事や人生に「停滞感」がある人に、モチベーションの専門家が伝えたい「たった1つの言葉」
