
第3回
財務諸表で読み解く日本郵政上場と新規事業進出の意味
太田康広
日本郵政の上場計画が明らかになった。同社の財務諸表を使って、日本郵政グループが抱えている問題点と新規事業進出の意味を考えてみよう。
2012.11.5
ネット時代に入って十数年。多くの情報がネットで公開されるようになり、また、過去の情報の蓄積もかなりのものとなった。ネットにつながったデバイスさえあれば、官庁統計・資料のほか、上場企業の決算短信や有価証券報告書にいたるまで、簡単にダウンロードすることができる。こうした企業の財務データなどの公開情報を新聞報道・雑誌記事の情報と組み合わせると、思いの外、いろいろなことがわかる。その具体例をいくつか示す。
第3回
太田康広
日本郵政の上場計画が明らかになった。同社の財務諸表を使って、日本郵政グループが抱えている問題点と新規事業進出の意味を考えてみよう。
2012.11.5
第2回
太田康広
政府が東電の家庭向け電気料金の値上げを認可した。それが妥当なものかどうか、電気料金決定の基礎とされた「総括原価算定方法」の問題点を指摘して…
2012.7.30
第1回
太田康広
日本でも過去何十年かにわたって、いくつもの公営企業が民営化された。今、民営化されてよいと思われる独立行政法人の1つがUR都市機構だ。その財…
2012.5.14