
最終回
プログラミングできるTシャツを着る勇気はありますか?
河尻亨一
連載の最終回は、未来のデジタル表現と体験について、そのスタイルがどうなるのかを予測します。プログラミングできるTシャツ、本当に住めそうな体…
2012.8.23
ITツールの進化によって、デジタル・クリエイティブはより精緻に、よりリアルにとその表現力を上げています。これまで体験したことのない感動をデジタルで実感できる時代には、どんなコミュニケーションが可能になるのでしょうか。元「広告時評」編集長の河尻亨一氏がナビゲートします。
最終回
河尻亨一
連載の最終回は、未来のデジタル表現と体験について、そのスタイルがどうなるのかを予測します。プログラミングできるTシャツ、本当に住めそうな体…
2012.8.23
第7回
河尻亨一
ロンドン五輪はソーシャルメディアの世界的普及が進んで初のオリンピックということでテレビの前の観客や選手自身もSNSを積極的に活用して臨場感…
2012.8.9
第6回
河尻亨一
話題の映画『おおかみこどもの雨と雪』では、CGでしか表現できない世界観が見事に描かれています。デジタルクリエイティブは、もはや仮想世界を描…
2012.7.26
第5回
河尻亨一
ウェブやソーシャルメディアから発せられた情報が多くの人を動かす事例は、発信者の規模やブランドによるものばかりではありません。「街コン」の開…
2012.7.12
第4回
河尻亨一
今年のカンヌ国際クリエイティブ際では、日本企業も複数の部門で高い評価を受けました。共通のメッセージは「STORY TELLING」。その中…
2012.6.28
第3回
河尻亨一
今回は「広告」に焦点を合わせます。広告も今や“怒濤のデジタル化”が進んでいますが、その変遷をデジタルクリエイティブとの関わりから掘り下げて…
2012.6.14
第2回
河尻亨一
“きゃりーぱみゅぱみゅ”を生み出したのはどんな才能なのでしょうか。デジタルの世界では、年齢に関係なく続々と新しいクリエイターたちが活躍の舞…
2012.5.31
第1回
河尻亨一
体験型のデジタルクリエイティブが次々と登場し、これらを集めたイベントの人気も高まっています。「世界」をキーワードにデジタル・クリエイティブ…
2012.5.17