
書籍オンライン

こんな料理家は見たことがない! 平野レミのレシピが愛される本当の理由
平野 レミ,阿古 真理
「いつも元気ね~」と言われる料理愛好家・平野レミ初の自炊本が誕生! 面倒をすっ飛ばして手軽に作れる、最小限のレシピ72品を集めました。ひと…
2024.4.18

会話に入れていない人に気づいたとき、育ちがいい人ならどうする?
諏内えみ
婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%!「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師、諏内えみさんの最新刊…
2024.4.18

【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「アラフォーメイク」で厚塗りに見せないためのポイントとは?
吉川景都,BAパンダ
現役美容部員のBAパンダさんが、幼なじみのマンガ家吉川景都さんにメイクを教える大人気美容マンガ、待望の続編『続メイクがなんとなく変なので友…
2024.4.18
![「生命科学本の中で過去最高」…圧倒的な知性が書いた震えるほどの名著[見逃し配信スペシャル]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/180mw/img_d7d525450dbb8ff6ebe9060d0bd8a5d2129895.jpg)
「生命科学本の中で過去最高」…圧倒的な知性が書いた震えるほどの名著[見逃し配信スペシャル]
書籍オンライン編集部
書籍オンライン編集部が厳選した「編集部セレクション」記事より、読者の反響が大きかった「注目記事BEST5」をご紹介します。
2024.4.17

【思考力チェック!】黒か白のボールが1つ入っている箱に白いボールを1つ追加し、よく振ってボールを1つ取り出すと、白だった。箱に残ったボールの色を当てるには黒と白、どちらと答えるべきだろう?
野村裕之
「黒か白のボールが1つ入っている箱に白いボールを1つ追加し、よく振ってボールを1つ取り出すと、白だった。箱に残ったボールの色を当てるには黒…
2024.4.17

三流のリーダーは「パワハラ」をする、二流は「パワハラ」を恐れすぎて優しい。では超一流は?
安藤広大
【シリーズ累計137万部を突破】三流のリーダーは「パワハラ」をする、二流は「パワハラ」を恐れすぎて優しい。では超一流は? そう語るのは、こ…
2024.4.17

「北欧、暮らしの道具店」を生んだクラシコムは、理念体系をどう整備してきたのか?
佐宗邦威
理念経営のキーパーソンたちとの対談シリーズ「理念経営の実践者たち」もいよいよ第10弾となる。今回お話しいただいたのは、北欧雑貨などのECサ…
2024.4.17

【精神科医が指南】職場に合わない…拍子抜けするほどシンプルな解決法・ベスト1
精神科医 Tomy
誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが…
2024.4.17

即アウト! Z世代新入社員に一発で嫌われる伝え方とは?
佐々木圭一
先日まで放映されていたドラマをきっかけに、昭和時代のコミュニケーションが注目されています。一定以上の年齢の方は「あるある!」と懐かしく感じ…
2024.4.17

【作り笑顔】はやめていい! 空気を読んで笑わなくてもいい真っ当すぎる理由とは<予約の取れないカウンセラーが教える>
Poche
つい周囲の空気を読んでおかしくもないのに作り笑いをしてしまうことがあします。けれど誰かのために無理して笑い続けていると、心と体が疲弊してし…
2024.4.17

「あなたが結婚しない理由は?」で出てきた自虐的な名言・ベスト3
坊主
「あなたが結婚しない理由は?」で出てきた自虐的な名言は…。そう語るのは、X(旧Twitter)上で8年間、毎日欠かさず大喜利のお題を出題す…
2024.4.17

【食べて痩せる!】人気ファミレス「ココス」「バーミヤン」「デニーズ」で食べるべき、太らない神メニューは?
野上浩一郎
「ダイエットにはガマンが必要」「痩せてもどうせリバウンドする」…。そんな世間の常識を覆した話題のダイエット本の「実践篇」が満を持して登場!…
2024.4.17

「職場の雰囲気が最悪」と嘆くリーダーが見落としているたった1つのこと
森 武司
「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で…
2024.4.17

【元国税専門官が明かす】富裕層の知られざる“へそくり事情”【書籍オンライン編集部セレクション】
小林義崇
【大反響! Amazonベストセラー第1位】経済的に恵まれない母子家庭に育ち、高校・大学は奨学金を借りて卒業した。そのため、1000万円に…
2024.4.17

<知らないと恥ずかしい>【ビジネスマナー】「渋谷駅徒歩5分です」と参加者に案内してはいけない理由
yuuu(ユウ)
仕事ができるかどうかは、会食・食事会の「仕切り力」でわかる――。面倒な雑務の代名詞「幹事」「食事会設定」は、社会人として逃れられない悩みの…
2024.4.17

【コミュ症の人の特徴】「信頼感のある人」がやっている「言いにくいことを伝える」たった1つのコツ<元フジ女子アナが教える>
松尾紀子
「“自分らしくいること”が、コミュニケーションがうまくいく一番の秘訣」つい周りに合わせて無理をしてしまったり、自分の言いたいことをうまく言…
2024.4.17

韓国語で「トイレはどこですか?」って何て言う?【すぐに使える韓国語】
ハングルノート加藤
「韓国語がちょっと読めるようになりたい」「推しの韓流アイドルが何を言っているのか聞き取りたい」。韓国語が1フレーズもわからない人でも、ゼロ…
2024.4.17

「住宅購入は安くなるまで待ったほうがいい」と言う人が見落としている致命的な3つの視点とは
江口亮介
近年、日本には不動産バブルが到来している。加えてマイナス金利の解除も決定し、「そろそろ家を買おうと思っていたけど」と考えていたが、「今はタ…
2024.4.17

起業家へのメンタリング、アドバイスを成功させる5つのポイント
田所雅之
2022年11月、内閣主導で「スタートアップ育成5か年計画」が発表された。2027年をめどにスタートアップに対する投資額を10兆円に増やし…
2024.4.16

【思考力チェック!】シオさん、コショウさん、サトウさんがそれぞれ塩、胡椒、砂糖を持っているが、誰も自分の名前と同じ調味料は持っていない。3つの発言を聞いて、コショウさんが何を持っているかわかるか?
野村裕之
「シオさん、コショウさん、サトウさんがそれぞれ塩、胡椒、砂糖を持っているが、誰も自分の名前と同じ調味料は持っていない。3つの発言を聞いて、…
2024.4.16