野村不動産ホールディングス
関連ニュース
#18
売上高「期末依存率」ランキング、年度末の景気減速の影響が大きい企業は?
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
新型コロナウイルスの感染拡大が企業業績に与えるインパクトについては、まだ不透明な部分が大きい。そこで、企業の通期予想売上高に対する第1~3四半期の進捗率を基に「売上高『期末依存率』ランキング」を作成。年度末の景気減速の影響が大きい企業をあぶり出した。

#08
マンション修繕積立金が2億円の黒字!最強管理組合の対管理会社交渉術
ダイヤモンド編集部
昨年末、約1000万円をかけて災害時用の自家発電に使う重油備蓄を増強した「プラウドタワー東雲キャナルコート」。その決断を後押ししたのは、管理組合の財務的な余裕と、それを生み出した管理コストの見直しにあった。

#03
マンション管理会社ランキング、全国主要72社の実力を4指標で評価
ダイヤモンド編集部
マンションの資産価値の維持に欠かせない管理会社だが、最近では採用難や人件費高騰などから管理委託費の値上げや更新拒否をする会社も増えている。管理会社の質などを見極めるため、主要管理会社72社のベストランキングを作成した。

#12
中古タワマン40階の売却価格が「格下の20階」と変わらない残酷な現実
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
タワーマンションでは、階が上になるほど値段が高く、高層階に「格上」の意識を持つ住民が多い。しかし、中古の40階と20階で成約価格が平方メートル単価で同じというケースが出てきた。マンション市場で生じている「異変」について、新築・中古・競売という三つの市場から多角的にあぶり出した。

野村不動産が一度は手を引いた「海外・地方中核都市」開発を掲げる真意
ダイヤモンド編集部,大根田康介
売上高6685億円、営業利益791億円、日本有数のデベロッパーに成長した野村不動産グループ。その中核企業である野村不動産は1957年の設立で、60年以上の歴史を持つ。そんなグループの持ち株会社、野村不動産ホールディングスの社長に2015年、新たに就任したのが沓掛英二氏だ。野村證券でおよそ30年間、証券業界に身を置き、畑違いの不動産業に足を踏み入れた。不動産業界では異色の経歴を持っているからこそ、組織の保守的な一面にも気付いた。それに対し、グループ一丸となって改革に挑んでいる。

「プラウドの野村不動産」からの脱皮に挑む野村證券出身社長の覚悟
ダイヤモンド編集部,大根田康介
売上高6685億円、営業利益791億円、日本有数のデベロッパーに成長した野村不動産グループ。その中核企業である野村不動産は1957年の設立で、60年以上の歴史を持つ。そんなグループの持ち株会社、野村不動産ホールディングスの社長に2015年、新たに就任したのが沓掛英二氏だ。野村證券でおよそ30年間、証券業界に身を置き、畑違いの不動産業に足を踏み入れた。不動産業界では異色の経歴を持っているからこそ、組織の保守的な一面にも気付いた。それに対し、グループ一丸となって改革に挑んでいる。

vol.8
不動産の「明暗」、大量退場後のマンション業界はメジャー7が牛耳る
ダイヤモンド編集部
リーマンショック後に不動産業界から大量にプレーヤーが消えた。マンション業界で見ればメジャーセブン(大手7社)が牛耳る世界となった。メジャーセブンに入る【三菱地所】【三井不動産】【住友不動産】【野村不動産】【東急不動産】【東京建物】各社はオフィス、商業施設、海外などどこで仕掛けるのか。勝負どころを探った。

元宿場町「板橋」が進める脱「池袋」の高層化
ダイヤモンド・セレクト編集部
駅前に新選組・近藤勇局長の墓地があるJR埼京線「板橋」では2つの市街地再開発計画が動いている。いずれもタワマンが建設予定で、商業施設も併設される予定だ。江戸時代に品川、内藤新宿、千住と並ぶ四宿の1つだった板橋は、3年後に大きく姿を変えそうだ。
