責任世代の健康ラボ 人生100年時代を迎え「責任世代」のビジネスパーソンが増える中、元気で働き続けるための健康情報をお届けします。336ページ。 新着記事 病気にならない体をつくる糖質制限食の実践法 江部康二 中高年の“トイレ問題”に強~い味方あの「切迫感」を抑える新薬登場過活動膀胱治療薬(ミラベグロン) 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 江部康二 「困っている」「助けてほしい」がキーワード日常の小さな危機が引きこもりとその家族を救う! 池上正樹 糖尿病患者が自己注射から解放される日吸入式インスリン製剤は数年先か!?AFREZZA(ヒト遺伝子組み換え型インスリン) 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- ご飯・パンの糖質が現代病の元凶だった! 江部康二 会社員の健康保険料はどうやって決まるのか?4月、5月、6月は無駄な残業を控えたほうがおトク 早川幸子 働けない若者の約8割を働く若者に変えた!?少年院の元教官が教えるウワサの「静岡方式」とは 池上正樹 効果とコストと安全性と加齢黄斑変性の最新事情血管新生阻害薬 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 虫メガネの原理で超音波を集中診断と治療の融合に期待HIFU(高密度焦点式超音波療法) 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 組織活性のレシピーは“業務工程の可視化と課題の共有”から 柴田 高 なぜ東日本大震災は引きこもりに変化をもたらしたか 池上正樹 日本発の基礎研究が結実肺がん治療に奇跡は起こるかALK阻害剤─分子標的薬 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- ライブトーク『ひきこもりたちの東日本大震災』開催カミングアウトまで飛び出した引きこもりや母親の心情 池上正樹 がん細胞だけに感染し、がん細胞だけを死滅させるウイルスはがん制圧のパートナーになり得るか?ウイルス療法 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 病気やケガで仕事を休んだときの所得保障会社員は傷病手当金を忘れずに申請しよう 早川幸子 酸化ストレスで脳が疲弊慢性疲労に抗酸化物質イミダゾールジペプチド 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 震災を機に「悪化した人」、「社会復帰できた人」引きこもりの命運を分けた家族の言葉と行動 池上正樹 がんワクチン承認から1年米国・前立腺がん治療事情がんワクチン―プロベンジ 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 震災時、「引きこもり」はどんな気持ちだったか“生還した息子”の母が語る大津波から逃げなかった理由 池上正樹 334 335 336 337 338