
つらい勉強でも楽しくなる「最強の暗示」とは?
2023.2.26
【ハン・ドンイル】『教養としてのラテン語の授業』
ラテン語こそ世界最高の教養である――。歴史、哲学、宗教のルーツがわかると大きな話題になっている『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』。著者は、超難関試験を突破し、東アジアで初めてロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士になったハン・ドンイル氏。彼に貴重な特別インタビューを行った。現代社会では使われなくなったラテン語に、なぜ人々は熱中するのか。その知られざる魅力とは?
書籍オンライン 記事ランキング
とっぱらう
「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
頭のいい人は「忠告」しない。では、代わりに“1つ”何をする?
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「Fラン大生だと世の中でバカにされます。もう人生逆転はむずかしいのでしょうか」。長い人生で学歴はどこまで重視されるのか
経済は地理から学べ!【全面改訂版】
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?