
2008.2.22
発泡スチロール再資源化の先駆者パナ・ケミカル社長 犬飼 重平
住宅街の一角にある社員20人の企業。同分野での国内シェアは80%、売上高は55億円を誇る。環境意識の高まりは追い風になったが、成功の要因は別にあった。
2008.2.22
住宅街の一角にある社員20人の企業。同分野での国内シェアは80%、売上高は55億円を誇る。環境意識の高まりは追い風になったが、成功の要因は別にあった。
2008.2.21
郵貯残高が減れば、利ザヤ縮小でじり貧。増えれば増えたで、また民業圧迫の大合唱。どちらに転んでも喜べない、ゆうちょ銀のジレンマは当面続く。
2008.2.20
2005年度からスタートした三菱自動車の再生計画もいよいよ残り1ヵ月を切った。現在ポスト再生計画の策定も大詰めだが、課題は積み残されたままだ。
2008.2.20
経営再建中のレナウンが、中期経営計画の大幅未達でトップ辞任の異例の人事発表に追い込まれた。好業績部門も既に連結子会社となり、選択肢も時間もわずかだ。
2008.2.19
ベトナム・ホーチミン市の日経企業で、ストライキが頻発している。背景に物価上昇があるが一部先鋭的なグループが先導してのストライキに日系企業はなす術なしだ。
2008.2.19
原料価格の高騰、世界的な需給逼迫を受け、鉄鋼価格の値上げが避けられなくなってきた。新日鐵や神戸製鋼が、主要鋼板を1~2割値上げする方針を打ち出した。
2008.2.18
未だ解決の糸口が見えない中国食材不安はプライベートブランド商品を数多く扱うコンビニ業界にも飛び火した。安全確保のための対策はこれからが本番だ。
2008.2.18
公的サービスのみであった保育事業を取り巻く環境が激変している。幼保一元化などの規制緩和は保育民営化を進展させるか? 企業参入相次ぐ保育事業の実態を追った。
2008.2.18
今回のテーマは株式投資。勝間和代さんが伝授する割安株を発掘するコツや、林總氏による管理会計のイロハを解説など。あなたの“会計力”を鍛えます!
2008.2.18
昨年末、松下電器・日立製作所・キヤノンが液晶パネル分野で連合を組んで2ケ月。ついに「液晶」へのシフトに大きく舵を切った松下電器の全貌が見えてきた。
2008.2.15
サグラダ・ファミリア唯一の日本人彫刻家は、30年ものあいだガウディに語り続けた。100年前に、ここでガウディが神に語り続けたように。
2008.2.15
半導体メーカー各社の2007年10~12月期決算は、メモリ価格の急落を受ける結果となった。熾烈きわまる投資競争で東芝、エルピーダは、サムスンとの過酷な持久戦を強いられる。
2008.2.15
2007年、邦画で50億円以上の興行収入を上げたのは2本しかない。話題を作り、映画館に足を運ばせることに成功しているかに見える映画業界だが、今、大きな曲がり角を迎えようとしている。
2008.2.15
リサイクル業界の常識を覆すビジネスモデルで急成長、2006年ついに東証マザーズへの上場を果たす。吹き続ける追い風は、いまだやみそうにない。
2008.2.14
資金繰りに詰まった不動産会社、ファンドによる「投げ売り」は、この3月にもヤマ場を迎える。右肩上がりで上昇した都心の不動産価格も大暴落の恐れがある。
2008.2.14
2ケタ成長を記録した中国経済。その牽引役は、GDPの4割強を占める“民営経済”だ。中国民営企業の実態を第一人者である黄泰岩・中国人民大学教授に聞いた。
2008.2.13
欧州で猛威を振るうインフルエンザに、従来、特効薬といわれてきたタミフルの耐性ウィルスが報告されている。日本の備蓄の95%はタミフル、対策が急がれる。
2008.2.13
1ドル=100円が視界に入りつつある。100円防衛介入への期待が聞こえるが、今局面で介入は行なわれそうもない。
2008.2.12
日本郵政グループと日本通院の宅配便事業の統合が前倒しで進められている。ヤマトと佐川の2強が状態の宅配便市場にあって、完全統合は前途多難だ。
2008.2.12
マンション購入を検討するなら市況を知る事は大切。資産価値が維持しやすい物件や、購入後のメンテナンスのカラクリなど、多角的な観点から物件を評価・紹介。
アクセスランキング
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
「世間の目なんて“糞食らえ”」医師・和田秀樹氏が薦める定年後の「4つの職業」とは?
「無料ツアーに当たりました!」商店街の抽選で“当選”した客が知らない事実
「努力できない人」が即バレ!たった21秒のテストが意外に当たってそうで怖い
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「努力できない人」が即バレ!たった21秒のテストが意外に当たってそうで怖い
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
頭のいい人が長期休暇の初日と最終日にやっている“たった1つ”の習慣【周囲と差がつく!】〈注目記事〉
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル