
2016.1.8
2016年のテクノロジートレンドを展望する
2015年は数々の新しいテクノロジーが芽を出し始めた感があったが、2016年はそれがどんどん成熟していく年になるだろう。新年を占うテクノロジートレンドの中から、いくつかの顕著なものを拾ってみよう。
ジャーナリスト
2016.1.8
2015年は数々の新しいテクノロジーが芽を出し始めた感があったが、2016年はそれがどんどん成熟していく年になるだろう。新年を占うテクノロジートレンドの中から、いくつかの顕著なものを拾ってみよう。
2015.12.25
メガネ店のJINSが2015年、米国サンフランシスコの一等地に出店した。法律や慣習の違いで日本風のサービス提供に壁があるなか、現地のスタートアップと組んで突破を図ろうとしている。
2015.12.21
カリフォルニア州が、自律走行車の規制に関する草案を発表した。これからパブリックコメントを受け入れる段階に入るのだが、同草案について、グーグルは「非常にがっかりする内容」とコメントしている。その内容を見ていく。
2015.12.11
「ヴェンモ」(Venmo)というサービスが、ミレニアム世代(1980年以降に生まれた世代)に受けている。名前と金額だけで送金が完了できる便利さと、SNS的な決済記録のタイムラインが支持され、ますます利用者が増えている。
2015.12.2
アマゾンが11月初め、路面の書店をシアトルにオープンした。そのアマゾンが、普通の書店をオープン? なぜ時代を逆行するのか。アメリカでも、この動きを分析しようと多くのメディアが謎解きに挑んでいる。
2015.11.24
UBICが開発した人工知能エンジンを搭載したロボット「キビロ」が発表された。大量のデータから最適解を探し出す従来のAIと異なり、少ないデータから世界観を予測することでユーザーの欲しいものを素早く見つけ出す。最終的には生活に寄り添うロボ…
2015.11.12
グーグルは自社の基幹技術とも言えるAIエンジンをオープンソース化して、他の企業や研究機関が利用し、独自に製品などを開発することを可能にするという。オープンソース化するのは、同社が開発したテンサーフロー(TensorFlow)というソフトウェア…
2015.11.6
インテルの投資部門、インテル・キャピタルが2015年に新たに投資を行った10社のスタートアップを発表した。同部門が毎年恒例で開催するグローバル・サミットの会場で明らかにされたもの。11社への投資総額は2200万ドル以上という。
2015.10.27
グーグルなどがこれまで5億9200万ドルを投資してきたスタートアップ「マジック・リープ」が、さらに10億ドルの資金を調達する見込みという。ただ、マジック・リープは大型資金が投入されているのにもかかわらず、未だステルスモードで秘密裏のうち…
2015.10.19
デルがEMCを670億ドルで買収するという、これまでにない大型企業同士の合体は、古いIT企業の生き残りを賭けた動きで、この業界の急速な変化を思わせるものだ。
2015.10.9
ジャック・ドーシー氏が、ツイッターのCEOとして返り咲くことになった。賛否両論あるなか、成長が鈍化しているツイッターの新しい時代を担う手腕が問われる。
2015.10.1
20億ドルのビジネスをゼロから立ち上げた女優。最近、こう称されているのは、ジェシカ・アルバである。『ファンタスティック・フォー』に登場する元気でセクシーなハリウッド女優が、ベビー用品サイトを立ち上げ成功した裏には、地道な努力と試行錯…
2015.9.10
500スタートアップスは日本進出と同時に、世界中で6人のベンチャーパートナーを加えている。日本でパートナーになったジェームズ・ライニー氏はその1人で、他にも東ヨーロッパ、ドイツ、イスラエル、トルコ、イギリスで現地の投資家や起業経験者を…
2015.9.4
ウーバーのドライバーは社員か、それとも外部のフリーランサーか。しばしば浮上するこの問題が、集団訴訟として争われることになった。シェアリングエコノミーの形は、まだ定まっておらず、不安定さを残している。
2015.8.27
不倫サイト「アシュレイ・マディソン」がハッカーの攻撃を受け、3200万人ものユーザー情報が漏れた事件。発生から1ヵ月以上も経ったが、事態はますます悪い余波を及ぼしているようだ。
2015.8.21
グーグルが大幅な組織改編を行うというニュースが、憶測や考察を呼んでいる。稼いでいる検索・広告ビジネス部門と、超未来的プロジェクトの研究開発が別会社になることで、採算度外視の研究ができなくなるとか、逆にリスクマネーの投資先がはっきり…
2015.8.10
最近のシリコンバレーでのデザインへの注目度は、かつてないほど高まっている。最近はデザインに意識的でなければ存在しないも同然、といった雰囲気になってきている。その背景には何があるのか。
2015.7.30
シリコンバレーでは、デリバリー(配達)がビジネスとして新しい局面を迎えている。次から次へと新しいデリバリービジネスが登場し、その内容もスタイルも異なっているのだ。
2015.7.22
マイクロソフトが音声認識機能を搭載したパーソナルアシスタント「コルタナ(Cortana )」を、アンドロイドやiOSデバイスでも使えるようにするという。その狙いは、コルタナの背後にある膨大なビッグデータ分析という次世代の主戦場を睨んだブラン…
2015.7.16
2014年5月にヨーロッパで成立した、検索エンジンにおける「忘れ去られる権利」。この権利を行使しようとする人は、元犯罪者等が中心でなく、一般の人がほとんどだということがわかった。また国別の削除依頼への対応の違いも明らかになった。
アクセスランキング
孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ
三菱アウトランダーが音響を「BOSE」から「ヤマハ」に変えたワケ
「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
コム・デ・ギャルソン社内も賛否両論!無言の社員に川久保玲が「何か言いなさいよ」と迫った日
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
女子大離れ時代に「東の御三家・西の御三家」は生き残れるのか?最新決算が描く“未来予想図”【津田塾・東京女子・日本女子、京都女子・同志社女子・神戸女学院】
40代タイミーおじさんが豊洲市場でスキマバイト!魚を仕分けながら“円安の波”を痛感したワケ
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?