2024.11.4
「地方創生」やるべきこととやってはいけないこと、人口減少時代の「成功の条件」
「地方創生」は日本経済再生の「本丸」だが、人手不足の時代に入り、付加価値労働生産性をどう上げるかが勝負となる。高付加価値のツアーリズムや介護などの効率化、ニッチのモノづくりを中心に外部からの経営人材受け入れやコンパクトなインフラ整…
IGPIグループ会長
とやま・かずひこ/ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、2007年経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役CEO就任。2020年10月よりIGPIグループ会長。2020年日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し代表取締役社長就任。パナソニック社外取締役。経済同友会政策審議会委員長、日本取締役協会会長。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、国土交通省インフラメンテナンス国民会議会長、内閣官房新しい資本主義実現会議有識者構成員、他政府関連委員多数。東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。
2024.11.4
「地方創生」は日本経済再生の「本丸」だが、人手不足の時代に入り、付加価値労働生産性をどう上げるかが勝負となる。高付加価値のツアーリズムや介護などの効率化、ニッチのモノづくりを中心に外部からの経営人材受け入れやコンパクトなインフラ整…
2023.8.4
日本経済、そして日本企業にとって最大の課題は、人手不足だ。その解決のため、労働生産性の向上はいま、万人が望む施策である。まさにそれを目的として1955年に設立された日本生産性本部が、経営層向けに毎夏実施し、今年で66回目を迎えた「軽井沢…
2022.8.26
「出世したら改革を実現する」。そう語る管理職たちが結局何もできない理由とは?特集『結果を出す管理職はみな非情である』の最終回は、リーダーのインフルエンスについて解説。ハードパワーとソフトパワーの違いとは?リーダーの本質は「権力」で…
2022.8.25
パーパスやビジョンを語るリーダーが失敗する本質的な理由とは?特集『結果を出す管理職はみな非情である』の第4回は、リーダーに必須のコミュニケーション術について解説。なぜリーダーは「情に訴えしつこく」語り続けないといけないのか。合理タ…
2022.8.24
部下に対する中途半端な情が、最悪な結果を招く理由とは?特集『結果を出す管理職はみな非情である』の第3回は、リーダーに「非情さ」が求められる本質的理由を解説。合理と情理を兼ね備えることで初めて可能となる「人と組織を動かす」技術が学べ…
2022.8.23
なぜ多くの日本企業が、明らかに「間違った判断」をしてしまうのか?特集『結果を出す管理職はみな非情である』の第2回は、「合理的な判断」ができなくなる本質的理由を解説。合理的は判断を妨げる情緒と慣性とは?また合理的判断こそ反対にあう理…
2022.8.22
企業が低迷する根本原因は、リーダーにあり!特集『結果を出す管理職はみな非情である』の第1回は、不確実性の時代に求められるリーダーシップのあり方を徹底解説。日本企業の旧来型リーダーがこれから通用しなくなってしまう理由とは?また意思決…
2022.8.22
IGPIグループ会長の冨山和彦さんが、「これからの時代のリーダー論」を徹底解説。リーダーが合理的であると同時に、“情の論理”にあつくあるべき理由とは?またビジョンやパーパスを語るリーダーが失敗する理由とは?結果を出すリーダーの「人と組…
2021.3.1
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
2012.11.2
組織や集団の主流派にいる人間こそが、革命をなし得る。現状の課題や解決に向けた複雑さと、権力の使い方や限界をよく知っているからだ。一見舌鋒鋭く批判するが、自分は火の粉を被ろうとしない無責任野党は、問題の実態や責任ある立場で直面する矛…
2012.11.1
経営が直面する本当の苦しい決断というのは、単純ではない。合理的に考え尽くした末に何かを「捨てる」ことにこそ、戦略の本質はある。そして、その戦略を実行する際は、関係者の情理・情念を理解しながらも流されず、対応しなければならない。「合…
2012.10.31
あるプロジェクトを進めるうえでは、そのチームメンバーに属する者は上司であろうと部下であろうと成功に向けた駒だと考えるべきである。常に、目指す成果のために何をすべきか、という“社長”の目線で考え、何事にも取り組もう。
2012.10.30
東日本大震災後の復旧作業など、「現場の作業員の心を一つにして同じ方向に向かって進んでいく」というリーダーシップが上手な日本人は多い。しかし、トップがすべき意思決定には痛みや犠牲が伴い、それに基づいて組織を動かしていかなければならな…
2012.10.29
失われた20年を経ても、日本企業や日本は変われないのだろうか?守旧派と戦いながら会社や社会に新たなルールを敷くのは容易でない。しかし、変革への戦略を“実質的に”主導できるのは、課長クラスのミドルリーダーに他ならならない。そのために不…
2008.10.21
産業再生機構で41社の企業再生を成し遂げた、経営共創基盤CEOの冨山和彦氏の特別講演録「経営者の条件」。後編では、経営に必要なのは「合理」だけではない、揺るぎない哲学であると説く。
2008.10.15
産業再生機構で41社の企業再生を成し遂げた、経営共創基盤CEOの冨山和彦氏の特別講演録「経営者の条件」前編。冨山氏は、経営危機に陥る企業には、ある共通項が存在する、と指摘する。
2007.10.25
産業再生機構のトップとして企業再生支援に携わる中で浮かび上がったのは日本の「会社」というシステムの限界でもあった。
2007.10.22
日本企業の強みと弱みとは何か?戦後未曾有の高成長の牽引車となってきた大企業の破綻、そして再生の現場で垣間見えたリーダーに求められる資質とは?
アクセスランキング
ひろゆきが教える「絶対に仕事ができない」無能な会社員の特徴
【冬の挨拶】普通の人は「寒いですね」。では、感じのいい人は何と言う?
ホンダと日産、経営統合の死角…本田宗一郎が「恐ろしい」と語った魔物とは?
長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈2024人気記事10位〉
資産運用会社が調べた「一番リターンが高い人」の特徴…一瞬えっ?と思ったけど、よく考えたら納得だった!
【冬の挨拶】普通の人は「寒いですね」。では、感じのいい人は何と言う?
長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈2024人気記事10位〉
資産運用会社が調べた「一番リターンが高い人」の特徴…一瞬えっ?と思ったけど、よく考えたら納得だった!
ふるさと納税サイト「中の人」が教える、返礼品選び「絶対NG」5連発
感じのいい人が使う「よろしくお願いします」より効果的なパワーワードとは?
「今の会社は合っていない。さっさと転職すべき?」→ノンスタ石田明の回答が的確すぎて、ぐうの音も出なかった
「どこまでズレてんだ、うちの銀行…」年末のカレンダー配りを廃止したメガバンクが始めた「まさかの新サービス」
【冬の挨拶】普通の人は「寒いですね」。では、感じのいい人は何と言う?
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
資産運用会社が調べた「一番リターンが高い人」の特徴…一瞬えっ?と思ったけど、よく考えたら納得だった!
感じのいい人が使う「よろしくお願いします」より効果的なパワーワードとは?
ホンダが日産に突き付ける「2つの冷酷条件」判明!統合最終合意まで半年以上の“改革チェック期間”を設定
「負け組になりたくない」→ひろゆきのアドバイスが納得感しかなかった!
ホンダと日産、経営統合の死角…本田宗一郎が「恐ろしい」と語った魔物とは?