石島照代

石島照代

ジャーナリスト
1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林
第52回
任天堂だからこそできることは必ずある 市場調査では生み出せない前代未聞な商品を届けたい――岩田 聡・任天堂社長インタビュー【後編】
石島照代
家庭用ゲーム業界は数年おきにゲーム機を進化させ、環境を変えることで生き延びてきた。この進化したゲーム機は「次世代機」と呼ばれるが、娯楽ビジネス企業そのものの“次世代化”は必要ないのだろうか。任天堂の岩田聡社長に聞いた。
任天堂だからこそできることは必ずある 市場調査では生み出せない前代未聞な商品を届けたい――岩田 聡・任天堂社長インタビュー【後編】
第51回
子どもがネットで犯罪やいじめに遭う前に――秋田県が官民協働で取り組む子どものネットリテラシー養成
石島照代
子どもが関係するネットがらみの重大事件は後を絶たず、子どもに対するネットリテラシーの養成は喫緊の課題である。この問題に秋田県は生涯教育の観点から自立・自律するネットユーザー養成に取り組んでいる。
子どもがネットで犯罪やいじめに遭う前に――秋田県が官民協働で取り組む子どものネットリテラシー養成
第50回
角川によるフロム・ソフトウェア買収の深層――日本のゲーム産業は世界で輝きを取り戻せるか
石島照代
コンテンツ企業大手のKADOKAWAは4月28日、フロム・ソフトウェアの買収を発表、グループ傘下の角川ゲームスとの事業連携を進めると発表した。両社はなぜこのタイミングで買収に踏み切ったのだろうか。
角川によるフロム・ソフトウェア買収の深層――日本のゲーム産業は世界で輝きを取り戻せるか
第49回
「新規ビジネス参入」の真意を話そう 自らを変化させ続ける任天堂の未来とは――岩田 聡・任天堂社長インタビュー【前編】
石島照代
今年1月に行われた任天堂の経営戦略説明会で、岩田聡社長は「新規ビジネス参入を表明」。スマホビジネス参入の話を聞きたかった関係者を困惑させたが、その方針に込められた意図は何か。岩田聡社長に話を聞いた。
「新規ビジネス参入」の真意を話そう 自らを変化させ続ける任天堂の未来とは――岩田 聡・任天堂社長インタビュー【前編】
第48回
ドラクエアプリの返金騒動からわかった 家庭用人気ゲームとガチャビジネスの相性の悪さ
石島照代,小山友介
基本無料で遊べるがアイテム課金システムが組み込まれたスマートフォンのゲームサービスで、企業側が客からのクレームに対して事実上返金に応じるという事態が発生した。問題点はどこにあったのか。
ドラクエアプリの返金騒動からわかった 家庭用人気ゲームとガチャビジネスの相性の悪さ
第46回
いきなり年収1000万円になっても、これで大丈夫!?ソーシャルゲームバブル入社組に憧れるあなたに贈るゲーム業界の歩き方2013・幸せマニュアル編
石島照代
ソーシャルゲームバブルの影響で、一時期、同業界では年収500万、1000万円という新入社員も珍しくなかった。何度も(プチ)バブルと不況を繰り返すコンテンツ業界で働く新人もベテランも、この記事を読んで、来たるべき次のバブルに備えよう。
いきなり年収1000万円になっても、これで大丈夫!?ソーシャルゲームバブル入社組に憧れるあなたに贈るゲーム業界の歩き方2013・幸せマニュアル編
第45回
家庭用ゲーム機逆風下でも24時間で実売100万台!ソニーPS4好発進のカギはインディーズの発展――吉田修平SCEワールドワイド・スタジオ プレジデントに聞く
石島照代
ソニーは先月15日に北米地域で発売したPS4が、発売後24時間で実売100万台を超えたと発表した。海外市場での好調なスタートダッシュ下支えするものは何か。SCEワールドワイド・スタジオで主にゲームソフトの開発を指揮する吉田修平プレジデントに話を聞いた。
家庭用ゲーム機逆風下でも24時間で実売100万台!ソニーPS4好発進のカギはインディーズの発展――吉田修平SCEワールドワイド・スタジオ プレジデントに聞く
第44回
半年で100万ユーザー突破!「艦隊これくしょん~艦これ~」大ヒットから見えるポスト・ソーシャルゲームビジネスの行方――角川ゲームス安田善巳社長インタビュー
石島照代
PCのインターネットブラウザを使ったゲームとしては異例の、サービス開始後わずか半年でユーザー数100万人を突破する大ヒットとなった「艦隊これくしょん」(艦これ)。開発元である角川ゲームスの安田善巳社長に、コンテンツ業界の展望を聞いた。
半年で100万ユーザー突破!「艦隊これくしょん~艦これ~」大ヒットから見えるポスト・ソーシャルゲームビジネスの行方――角川ゲームス安田善巳社長インタビュー
第43回
ちきりんさんと、ゲーム業界開発者の働き方を考える
石島照代
ゲームなどのコンテンツ系業界では、仕事で好きなことができなくなると精神的に参って退職に追い込まれる人が少なくない。そんな時に違う働き方を模索するには?「未来の働き方を考えよう 人生は二回生きられる」の著者、ちきりんさんと一緒に考えてみたい。
ちきりんさんと、ゲーム業界開発者の働き方を考える
第42回
日本市場は据え置き型より携帯型が主戦場に!?ソニーvsマイクロソフト、ゲーム機世界覇権の行方
石島照代
今月19日から22日まで、千葉・幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2013」が27万197人という史上最大の来場者を集めて閉幕した。今年の東京ゲームショウは後で振り返ったとき、業界にとって新たなターニングポイントとなる可能性がある。
日本市場は据え置き型より携帯型が主戦場に!?ソニーvsマイクロソフト、ゲーム機世界覇権の行方
第41回
家庭用ゲーム機は「オワコン」なのか?コアユーザー層と籠城するソニーのプレステビジネス
小山友介,石島照代
ソニーはゲームショウ開催に先駆けて、今月9日、ゲームビジネス関連のカンファレンスを行った。もちろん、「Play Station4」関連のニュースも重要ではあるがそれ以上に耳目を集めたのは、「PS Vita TV」などPS Vitaに関する発表の多さだった。
家庭用ゲーム機は「オワコン」なのか?コアユーザー層と籠城するソニーのプレステビジネス
第40回
国内発売予定がない「ニンテンドー2DS」は任天堂海外市場の救世主になる!?
石島照代,小山友介
8月28日に発売が発表された携帯ゲーム機「ニンテンドー2DS」は、米国のほかに英国と豪州で発売されるが、日本での発売は予定されていないという。それは、なぜなのだろうか。それには、今回の2DS施策が完全に「ポケモンシフト」であるという背景がある。
国内発売予定がない「ニンテンドー2DS」は任天堂海外市場の救世主になる!?
第39回
パズドラ大ヒットの秘密はビジネスモデルの進化 コンプガチャ後の荒野を再生する家庭用機の精神――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【後編】
石島照代
ソーシャルゲームのバブルが崩壊したあとのゲームコンテンツ業界はどこに向かうのか。大ヒット中の「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ、ガンホーオンラインエンターテイメント)を手がかりに、業界の未来について検討する。
パズドラ大ヒットの秘密はビジネスモデルの進化 コンプガチャ後の荒野を再生する家庭用機の精神――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【後編】
第38回
勝ちっ放しのガンホー、勢いを失ったグリー…主役交代で不透明さを増す業界の未来は?――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【中編】
小山友介,石島照代
最新決算報告を見ると、ガンホーとディー・エヌ・エーをのぞいて、主要専業メーカーは軒並み営業利益を減らしている。ソーシャルゲーム関連企業の今後は一体どうなるのだろうか。業界の今後の行方を占う。
勝ちっ放しのガンホー、勢いを失ったグリー…主役交代で不透明さを増す業界の未来は?――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【中編】
第37回
ゲームコンテンツは文化になれないのか?コンプガチャ騒動から1年を経た業界の現状――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【前編】
石島照代
コンプガチャ騒動から1年。この間、消費者庁が規制を発表し、関係各社の株価が下落するなどの事件もあった。ゲームコンテンツ業界の過去を振り返りながら、ソーシャルゲームバブルがはじけた今後について考える。
ゲームコンテンツは文化になれないのか?コンプガチャ騒動から1年を経た業界の現状――ソーシャルゲーム・バブル崩壊後の展望【前編】
第20回
ネットで犯行予告をして、補導されてからでは遅い子どものうちに身につけさせたいネットリテラシーをどう学ぶか?
石島照代
ネット上の掲示板での犯行予告、ネットいじめ、脅迫動画のアップロード、飲酒写真の公開……これらはすべて子ども(未成年)が起こした事件だ。このようなネットリテラシーが足りない子どもの事件は後を絶たないが、事件を未然に防ぐためにはどうすればよいのだろうか。社会情報学、社会心理学が専門で、子どもとインターネットの関係についても詳しいお茶の水女子大学大学院・坂元章教授に話を聞いた。
ネットで犯行予告をして、補導されてからでは遅い子どものうちに身につけさせたいネットリテラシーをどう学ぶか?
第10回
震災孤児・遺児1698人、養護施設入所はわずか2人 親を亡くした子どもたちはどう過ごしているのか
石島照代
東日本大震災の発生から二年が過ぎ露呈してきた問題のひとつに、児童養護の問題がある。震災孤児・遺児をはじめとする子どもたちは今どんな状態にあるのか。「被災した子ども」という視点から、児童福祉の専門家とともに、社会的養護のあり方について考える。
震災孤児・遺児1698人、養護施設入所はわずか2人 親を亡くした子どもたちはどう過ごしているのか
第36回
プレイステーション4はビジネスになるのか?「家庭用ゲーム機終了説」を検証する
石島照代
ソニー・コンピュータエンタテインメントは「PS4」を開発中であることを明らかにした。家庭用ゲーム機不要論もささやかれる一方、マイクロソフトも新型機を発売予定といわれ、家庭用ゲーム機ビジネスが終わりそうな気配は見えない。なぜ新しいゲーム機は発売され続けるのだろうか。
プレイステーション4はビジネスになるのか?「家庭用ゲーム機終了説」を検証する
第35回
昔楽しんだゲームの最新作を、親になっても安心して子どもに与えてもらえる、そんなビジネスがしたい――岩田 聡・任天堂社長インタビュー
石島照代
ソーシャルゲームが台頭する中、ヒット商品の不足や超円高で苦戦を強いられていた任天堂が復調の兆しを見せ始めた。ゲーム専用機不要論も飛び交う中で、任天堂はどのようにコンテンツビジネスを展開していくのか。同社の岩田聡社長に聞いた。
昔楽しんだゲームの最新作を、親になっても安心して子どもに与えてもらえる、そんなビジネスがしたい――岩田 聡・任天堂社長インタビュー
第16回
プレイステーションを買うと猪木のビンタがついてくる!前代未聞のプロモーションはありがたさ満点…
石島照代
商品を買ってもらうために、売り手は様々な努力を行う。だが、これが「ビンタ」だったらどうだろう? 「この商品を買うと、ビンタがついてきます!」と言われて積極的にその商品を買いたくなることなど、ありえるのだろうか。だが、その「ありえない」を実現できる男が、たったひとりだけいた。その名も「アントニオ猪木」…
プレイステーションを買うと猪木のビンタがついてくる!前代未聞のプロモーションはありがたさ満点…
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養