
2012.4.13
熱狂のサウス・バイ・サウスウエスト2012レポート注目は人探しアプリ「Highlight」とバーチャル冷蔵庫「Pinterest」――熊坂仁美・ソーシャルメディア研究所代表
次に来るソーシャルメディアは何か。誰もが知りたいそのヒントが、3月に開催されたサウス・バイ・サウスウエストにあった。人探しアプリ「Highlight」と「Pinterest」が要注目だ。
株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役
2012.4.13
次に来るソーシャルメディアは何か。誰もが知りたいそのヒントが、3月に開催されたサウス・バイ・サウスウエストにあった。人探しアプリ「Highlight」と「Pinterest」が要注目だ。
2011.8.12
Facebook活用ではダントツの実績と知名度を持つファッションブランドsatisfaction guaranteed(サティスファクション・ギャランティード)。「続・集客革命~Facebookのビジネス活用法」連載の締めくくりは、satisfaction guaranteedを運営する株式…
2011.8.5
地方都市に行くと、「田舎でFacebookを活用するにはどうしたらいいのでしょうか」という質問をよくいただく。無料で使えるFacebookを集客に活用したい、という期待は、首都圏よりもむしろ地方のほうが大きいと感じる。今回は、長野県飯田市の田んぼ…
2011.7.29
6月始め、Facebookの「チェックインクーポン」サービスがオープンした。店舗運営者にとっては直接集客につながるサービスとして大きな話題を呼んでいる。今回は、サービス開始から約2ヵ月を迎えたチェックインクーポンの今、そして今後について取り…
2011.7.22
Facebookのビジネス活用は集客だけでなく、実はもう一つ「コミュニケーション」という重要な側面がある。今回は、話題の新しい機能「ビデオ電話」を中心に、ビジネスにおける連絡ツールとしてのFacebookについて解説したい。
2011.7.15
Facebookと相性が良いのはBtoB(法人向け)よりBtoC(消費者向け)。ファンを集めやすいのは食品やファッションなど消費者に直接アピールするページと感じている人は多い。まして製造業とFacebookは縁遠いように思われているが、今回紹介するのはそ…
2011.7.8
「漫画」と並び英語の固有名詞になっている「コスプレ」。海外で人気のある日本文化の1つだ。今回は、専任スタッフを雇用してFacebookで海外向けのビジネスをスタートさせたコスプレ衣装専門店のケースを紹介する。
2011.7.1
今回はNPO法人のFacebook活用をご紹介する。Facebook、そしてソーシャルメディアを使って組織の認知度を上げていくためには、具体的に何をどのように行っていったら良いのだろうか。
2011.6.24
企業利用が進むFacebookだが、個人で仕事をするコンサルタントや士業、専門家などにとっても、Facebookは絶好の集客ツールとなる。今回は Facebookから仕事がどんどん舞いこんでいるというPRコンサルタントに「個人がFacebookで成功する秘訣」につ…
2011.6.17
売上が3.5倍になった企業はFacebookをどう使っているか。ソーシャルメディアを使った集客のお手本というべき先端事例から、集客の流れの作り方を学ぶ。「コンテンツをどう作ればいいか」「ブログから大量の見込み客が流れるためには」集客のポイン…
2011.6.10
日本でもユーザーが300万人を突破し、フェイスブックページをビジネス目的で使う人・企業も増えてきた。ところが、なかなかファンが増えず苦戦している個人・企業は多い。「フェイスブックをはじめたけど、活用法がよくわからない」「集客をしよう…
2011.1.14
Facebookファンページを作ったものの、なかなかファンが増えていかない。どうしたらいいだろうか、という質問をよくいただく。その場合におすすめしているのが「イベントを立てること」である。
2011.1.7
2011年は、日本における「Facebook元年」「ソーシャルメディア元年」と言われている。では具体的に何が起きるのだろうか。米Socialmedia Examinerの記事「ソーシャルメディアのプロ30人に聞いた30の予言」を紹介する。
2010.12.24
携帯キャリアから続々と新機種が発表されるスマートフォン。2011年、このスマートフォンの普及とともに、大きな注目を集めるのが位置情報サービスだ。Facebookも「スポット」というサービスをこの秋スタートした。
2010.12.17
ソーシャルメディアと動画は相性が良い。人気コンテンツであるだけでなく訴求効果も高いからだ。Facebookにおいても、商品説明やプレゼンテーションなどに活用している企業が多い。しかしここにきて、さらに一歩踏み出した動画の使い方をする企業が…
2010.12.10
これまで4つの業態別ファンページを見てきたが、最後は「企業ブランディング」のためのファンページを前後編に分けて見ていきたい。海外企業でFacebookファンページに注力しているのは、何といっても消費者向けの製品・サービスを提供する企業であ…
2010.12.3
今回見ていくのは、著者・作家、政治家、俳優、アスリート、ブロガーなど「個人ブランド」で仕事をしている人のためのファンページ。海外では非常に多く見られるものだ。そのノウハウに学んでみよう。
2010.11.26
業態別ファンページ活用法の第2回は「通販型ビジネス」。インターネットで完結するビジネスでは、ファンページをどう活用していけばよいのか。事例を見ながら探っていきたい。
2010.11.19
今回から、Facebookの「ファンページ」活用法について、4つの業態ごとに見ていく。店舗や施設を構える「ローカル型」、ネットで完結する「通販型」、著者などの「個人ブランド型」、イメージ優先の「企業ブランド型」である。まずはラスベガス最大…
2010.11.12
Facebookがきっかけで、シンガポールに支店を出しアジア進出を果たしたアパレルブランドsatisfaction guaranteed。前編ではその成功要因を探った。後編では、同ブランドを展開するエスワンオー代表取締役の佐藤俊介氏へのインタビューをお届けする…
アクセスランキング
小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…「非モテの独身男」による無差別殺傷事件がこれから増えるワケ
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
【西日本】主要国立大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版【全20位・完全版】
知らないうちに「老化を早める」要注意の栄養素、たった1グラム増えるだけで…米研究が警鐘〈再配信〉
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
ホンダ「米国生産9割」報道は幻か…幹部が困難さを激白、工場の米国移転に立ちはだかる「2大障壁」とは
【滋賀】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中7農協」が赤字の減益ラッシュ
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉