
深田晶恵
第3回
親や先輩のアドバイスは聞くな!30代のお金の「新常識」とは?
親や先輩のアドバイスは聞くな! 30代のお金の「新常識」とは? 資産形成のプロと家計診断のプロによる大好評対談企画第3回

第2回
2人の「お金のプロ」がこっそり明かすうまい話にだまされるな! 金融商品との正しい付き合い方
そうだったのか!目からウロコのお金との付き合い方。「営業マンの人柄と商品の良し悪しは関係ない」「金融商品を選ぶときには売り手に相談しない」など、2人の「お金」のプロが明かす、絶対に知っておきたいお金の新常識とは!?

第1回
資産形成のプロと家計診断のプロがそろって辛口提言!?20代~50代、世代別にみる「残念なお金の習慣」
世代別の「残念なお金の習慣」とは!?20代~50代へ、資産形成のプロ・朝倉智也氏(『30代からはじめる投資信託選びでいちばん知りたいこと』著者)と家計診断のプロ・深田晶恵氏(『30代で知っておきたい「お金」の習慣』著者)が、この不安な時代を乗り越えるべきお金のアドバイスを提言!

第4回(最終回)
家は40代で買いなさい!今の30代が1000万円以上トクをするマイホーム購入法
「賃貸に住んで、家賃を払い続けるのはムダ。結婚したらマンションを買ったほうがおトク」――。これは一見、堅実な考え方のように思えます。しかし、いまの30代にとって、家は「買うのが遅いほどよいもの」なのです。コツを知っておくだけで1000万円以上もトクする、マイホーム購入法を紹介しましょう。

第3回
今の選択が将来、1200万円の差になる!?知らないだけでソンをしている30代の保険えらび
生命保険は住宅に次いで「人生で2番目に大きな買い物」とも言われます。加入するプランしだいでは、なんと生涯の保険料支出に1200万円もの差がつきます。将来、後悔しないために、今、知っておきたい保険を選ぶ基礎知識!

第2回
30代の反面教師!?年収が高いのにお金を貯められない40代バブル世代の「残念な5つの習慣」
今回、30代知っておいてほしいことは、バブル世代の『残念な5つの習慣』についてです。実は40代のバブル世代は、高年収のわりにお金を貯められていない家庭が多く見られます。彼らの残念な習慣から30代が真似をしてはいけないポイントを探ります。

第1回
不安な時代に知っておきたいたった3つの「お金」の習慣
「給料が思ったより上がらず、将来のことを考えれば年金不安が頭をよぎる」――。いまの30代は、多くの方がこうした悩みを抱えています。親世代や、40代とは、まったく違う「お金」考え方を知っておかないと、将来後悔することに! 今回から全4回連載で、いまの時代にこそ身につけたい、30代のための「お金」の習慣を紹介します。
