裴英洙
第3回
あなたの「眠れない」には理由がある!不眠に悩む人がやりがちな4つの悪習慣
夏本番。暑さのせいで寝苦しい毎日が続いています。本来ならたっぷり睡眠をとり、翌日のハイパフォーマンスに備えたいのに、なかなか眠れない。眠れてもなんだか疲れが取れない。そう感じている人もいるのではないでしょうか。実はそんな人たちにはある共通点があったのです。

第7回
飲み会・接待の翌日も二日酔い知らず!一流の人はお酒と一緒に“アレ”を飲む
飲み会や接待明けなのでしょうか、朝、通勤電車の中で疲れ切った表情のビジネスパーソンをチラホラ見かけます。お酒の飲み方ひとつで一流のビジネスパーソンかそうではないかはわかります。今日はそんな「一流の人が実践する二日酔い知らずのお酒の飲み方」についてご紹介したいと思います。

第6回
この時期の「やる気」「やりがい」が一番危ない!?疲れてないはずの人が突然、過労死してしまう体のカラクリ
この時期、「夏の疲れが出た」「急に寒くなって体調を崩した」そんな人も多いのではないでしょうか。しかし、医師という立場から言わせていただければ、今「疲れ」を感じているあなたの体は正常だともいえます。なぜなら、「疲れていない」という人には、じわじわと過労死の影が近づいているかもしれないのです。

第5回
慕われているはずのリーダーがついつい言いがちな絶対言ってはいけない3大フレーズ
デキるビジネスパーソンはデキるリーダーともいえます。部下に慕われ、部下の体と心を気遣う。しかし、実は気遣ってしまったがゆえに、部下を追いつめてしまう、「上司が言いがちな言ってはいけない3大NGフレーズ」があるのです!

第4回
栄養補助食品、サプリメントにはまだ見ぬ「副作用」がある。医師である私がこれらを飲まない理由。
忙しいとつい頼りがちな栄養補助食品やサプリメント。食事に気を付けなくても、手っ取り早く足りない栄養が補給できるなんて、こんなに便利なものはありませんよね。しかし、医師である私はこれらの栄養補助食品やサプリは決して口にしません。なぜならそこには未知なる副作用が隠されているからです。

第2回
年間200人もの死者が!早朝ゴルフで突然死しないための5つの処方箋
日本では35歳~65歳に一番多いといわれているゴルフ人口。日頃忙しすぎて運動できないから、休日のゴルフが唯一「体を動かす機会」というビジネスパーソンも少なくないかもしれません。しかしそこには、年間200人もの突然死を招く「死の恐怖」が隠されていたのです……。

第1回
その1本が寿命を縮める!?疲れたときの必需品、栄養ドリンクに隠された危険な落とし穴
「一流」と呼ばれる人たちは、膨大な仕事量をこなしているにもかかわらず、疲れた顔を一切見せません。それどころか、いつ会ってもパワフルに仕事に取組み、成果を上げている。それはなぜか? 実はそこには「一流」の人だけが知っている「疲れないコツ」があったのです。そのコツとはいったい?
