草間雅子

草間雅子

美的収納プランナー
京セラ広報部に在職中、仕事効率を左右するファイリング、職場のシステムに興味を持つ。 結婚後、医療機器メーカー等の社長付き秘書を務めていたとき、リバウンドしない収納システムが評判になり相談を受けていくうちに、オフィスや家庭の収納の重要性を痛感。「収納学」と「カラーイメージ理論」を学び、個人事務所Feliceを設立。リバウンドの少ない独自の分類収納法『美的収納』を確立する。個人宅やオフィス、店舗の収納コーディネートを手がける一方、セミナー、コンサルティングなど幅広く活躍中。 公式サイトブログ
最終回
収納グッズを使って片付けられない人が陥る落とし穴
草間雅子
新年が始まりましたが、年末に大掃除をされた方もたくさんいらっしゃるでしょう。その際、あると便利な収納グッズですが、実は買い方によってはスペースが減り、逆に不便になることも。そうならないためには、何を活用すればよいのでしょうか。
収納グッズを使って片付けられない人が陥る落とし穴
第16回
なぜ本棚は買っても読まない本で溢れてしまうのか
草間雅子
日頃から感度が高く、意欲的なビジネスパーソンの方は、たくさんの本をお持ちでしょう。ただし、それらの本は全て読まれましたか?本がたくさんあり過ぎてどんな本があるのかも認識できていないお宅では、同じ本が2~3冊出てくる場合も少なくありません。
なぜ本棚は買っても読まない本で溢れてしまうのか
第15回
死後に夫の浮気が発覚、義母の中傷日記を発見…家族をどん底に陥れない家のエンディング整理術
草間雅子
前回は会社でのエンディング整理術についてお話ししましたが、今回は舞台を移して家でのエンディング整理術のご紹介をしていきます。舞台を家に移したとしても、特別な事は何もありませんが、1つだけ大きく異なるのが「持つモノの厳選基準」です。
死後に夫の浮気が発覚、義母の中傷日記を発見…家族をどん底に陥れない家のエンディング整理術
第14回
会社の机の中に“恥ずかしいもの”があれば要注意!不測の事態に恥をかかないエンディング整理術
草間雅子
あなたは人生の終焉に際し、何か備えていらっしゃいますか?「まだ早い、縁起でもない」と思われるかもしれませんが、不測の事態は誰の身にも起こります。では、そんな時に周囲に迷惑をかけず、自分も恥をかかず済むにはどう準備すべきでしょうか。
会社の机の中に“恥ずかしいもの”があれば要注意!不測の事態に恥をかかないエンディング整理術
第13回
知らないと夫婦仲は絶対悪化する!「片付けられない妻」へのNGワード
草間雅子
今回のテーマは、「片付けられない妻の実態とその処方箋」です。部屋はモノで溢れかえり、探し物がなかなか見つからず、夫婦仲も険悪に…。そんな方は少なくないでしょう。では、そんな片付けられない妻を変えるにはどうすればよいのでしょうか。
知らないと夫婦仲は絶対悪化する!「片付けられない妻」へのNGワード
第12回
お金が貯まらない人に共通する「浪費を生む収納ルール」
草間雅子
あなたはよく「重複買い」をしていたり、モノを買っても使わないまま死蔵品にしていませんか?そうした行動をしているとしたら、あなたは典型的な“浪費家さん”です。今回は、お金が貯まる人になるための収納・整理の秘訣をご紹介しましょう。
お金が貯まらない人に共通する「浪費を生む収納ルール」
第11回
仕事のできる人、できない人はなぜ靴で見分けられるのか
草間雅子
昨今のビジネスパーソンは足もと、すなわち「靴」を見られていることが少なくありません。なぜなら、靴ができる人とそうでない人の印象を分けるアイテムだからです。ではどんな靴ならばできる人と思われるのでしょうか。その鍵は、自宅の靴箱にあります。
仕事のできる人、できない人はなぜ靴で見分けられるのか
第10回
なぜあなたの机はすぐ散らかってしまうのか 動画でわかる!本当にできる人のビジネス整理術
草間雅子
あなたのオフィスのデスクや引き出しは、綺麗ですか?もし整理をしても、すぐに乱れたり、仕事の効率が上がっていないとしたら、あなたの整理・収納法は間違っているかもしれません。今回はリバウンドしない仕事の効率が上がる整理術を動画で紹介します。
なぜあなたの机はすぐ散らかってしまうのか 動画でわかる!本当にできる人のビジネス整理術
第9回
仕事のできる人、できない人の明暗を分けるクローゼット収納「4つのルール」
草間雅子
あなたは朝、どう身支度を整えていますか?パツンパツンのクローゼットや引き出しから引っ張り出したシャツはシワシワ…お疲れ感が漂う服装で、冴えない感じではないですか。実は、できる人とできない人を決定づける原因は自宅のクローゼットにあります。
仕事のできる人、できない人の明暗を分けるクローゼット収納「4つのルール」
第8回
忙しいのに仕事ができる人、できない人の時間管理術
草間雅子
あなたは仕事のスケジューリングがきちんとできていますか?忙しいからスケジューリングする時間がない、と思っているなら要注意です。なぜなら、デキる人こそ急がば廻れを徹底し、忙しい時こそスケジューリングをして、タスクをこなしているからです。
忙しいのに仕事ができる人、できない人の時間管理術
第7回
返信は早いのに仕事の効率が悪い「メール処理依存症」になる人のダメな習慣
草間雅子
あなたは1日のうち、メールの処理にどれくらいの時間を使っていますか?ある調査によると、なんと平均で1日2時間15分もメール処理に時間を費やしているというのです。では、この時間を短縮し効率を上げるには、メールをどう整理すればよいのでしょうか。
返信は早いのに仕事の効率が悪い「メール処理依存症」になる人のダメな習慣
第6回
仕事ができない人のカバンはなぜ重いのか
草間雅子
今回のテーマは、「カバン」です。ビジネスバッグと言えば、PCや書類、その他様々なビジネスツールなどを納める「ポータブル引き出し」のようなもの。しかし、あまりいい働きをしていないオーラを醸し出す「できないバッグ」をよく見かけます。
仕事ができない人のカバンはなぜ重いのか
第5回
お金が貯まる人、貯まらない人の財布「4つの違い」
草間雅子
今回のテーマは、「財布」です。かつては役員秘書を務め、公私に渡り沢山の方々の財布を拝見する機会のあった私は、ある時から「お金の貯まる財布」にはある“共通点”が存在することに気づきました。今回は、その“共通点”をご紹介しましょう。
お金が貯まる人、貯まらない人の財布「4つの違い」
第4回
“残念な人のデスク”を“デキる男のデスク”に変える「たった4つの手順」
草間雅子
前回のコラムでは、オフィスの“あなたの顔”とも言えるデスクの引き出しを見ながら、「ダメなポイント」と、そうなる原因を分析しました。今回は、「残念な人のデスク」を「デキる男のデスク」に変貌させるべく、その具体的な改善策をご紹介します!
“残念な人のデスク”を“デキる男のデスク”に変える「たった4つの手順」
第3回
仕事ができない人のデスクに共通する「5つの特徴」
草間雅子
オフィスのデスクは“あなたの顔”と言えるもの!あなたがどんな人なのか、周りの人はあなたのデスクの状態から少なからず判断しているはずです。では、「仕事ができない」と思われている人のデスクには、どんな共通点があるのでしょうか?
仕事ができない人のデスクに共通する「5つの特徴」
第2回
なぜ机の上に「書類の山」ができるのか すぐに使う資料が見つかる簡単ファイリング術
草間雅子
あなたの周りにいませんか?机の上がぐちゃぐちゃで書類の山ができている人。そんな人を見ると、どことなく仕事ができなさそうなイメージがします。では、そんなダメリーマンから卒業するためには、どう書類を整理すればよいのでしょうか?
なぜ机の上に「書類の山」ができるのか すぐに使う資料が見つかる簡単ファイリング術
第1回
稼ぐ人がやっている整理・収納「5つのルール」
草間雅子
はじめまして。美的収納プランナーの草間雅子です。私は今まで、社長・役員秘書を経験し、その後収納プランナーとして多くのデキる男性と接してきました。そんな男性にはある共通点がありました。今回は、その5つの共通点をご紹介したいと思います。
稼ぐ人がやっている整理・収納「5つのルール」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養