
2023.6.26
濱口秀司さんに聞く「イノベーション人材の教育法」:「教える」なんておこがましい。自分を殺せる刺客を作れ【書籍オンライン編集部セレクション】
USBフラッシュメモリのコンセプト開発などを手がけ、シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん。初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』も好評だ。同書の元となった『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』での連載時に、読…
濱口秀司(はまぐち・ひでし)
シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場!
★『SHIFT』公式ホームページもオープン!
ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも!
京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身の実験会社「monogoto」を立ち上げ、ビジネスデザイン分野にフォーカスした活動を行っている。 B2CからB2Bの幅広い商品・サービスの企画、 製品開発、R&D戦略 、価格戦略を含むマーケティング、工場の生産性向上、財務面も含めた事業・経営戦略に及ぶまで包括的な事業活動のコンサルティングを手掛ける。ドイツRedDotデザイン賞審査員。米国ポートランドとロサンゼルス在住。
2023.6.26
USBフラッシュメモリのコンセプト開発などを手がけ、シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん。初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』も好評だ。同書の元となった『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』での連載時に、読…
2020.11.13
昨今増えているオンラインでプレゼンやミーティングを絶対成功させるコツとは? 本記事は、『SHIFT イノベーションの作法』発売1周年記念として開催した、著者でありビジネスデザイナーの濱口秀司さんに「プレゼンの極意」を聞くセミナー内容の質…
2020.11.12
本記事は、『SHIFT イノベーションの作法』発売1周年を記念して開催した、著者でありビジネスデザイナーの濱口秀司さんに「プレゼンの極意」を聞くセミナー内容のダイジェストです。USBメモリやマイナスイオンドライヤーなど数々のイノベーション…
2020.11.11
必勝プレゼンの3ステップのうち、(1)「情熱を持つ」(2)「ピラミッド型で話す」に続き、(3)「階段状で話す」コツとは? これをマスターすれば、プレゼンを進めるうちに相手と「合意する習慣」がつきます。本記事は、『SHIFT イノベーション…
2020.11.10
『SHIFT イノベーションの作法』発売1周年を記念して、著者であるビジネスデザイナーの濱口秀司さんに「プレゼンの極意」を聞くセミナーを開催しました。USBメモリやマイナスイオンドライヤーなど数々のイノベーションを実現してきた濱口さんは、…
2020.1.26
約30年にわたってトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジネスデザイナーの濱口秀司さんによる、異業種トップランナー対談第4回。羽生さんが考える「美意識」…
2020.1.19
「どんなに間違っていても答えを出す」ことがなぜ大切なのか? 自分の思考パターンを知る方法とは? 約30年にわたりトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビ…
2020.1.12
感情は思考やアイデアにどう影響するのか? 答えそのものよりも「解き方」になぜこだわるのか? 約30年にわたってトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジ…
2020.1.5
約30年にわたってトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジネスデザイナーの濱口秀司さんによる、異業種トップランナー対談。この第1回では、フィールドは違え…
2019.12.29
約30年にわたってトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジネスデザイナーの濱口秀司さんによる、異業種トップランナー対談第4回。羽生さんは変則ルールでも強…
2019.12.22
約30年にわたりトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジネスデザイナーの濱口秀司さんによる、異業種トップランナー対談第3回。羽生さんが考える「思考と美意…
2019.12.15
世の中の雑音・雑念にとらわれずに「思考」するコツや、脳のリソースを使い切るコツとは?約30年にわたってトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジネスデザ…
2019.12.8
約30年にわたってトップ棋士として活躍をつづける将棋界のレジェンド、羽生善治九段と、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などでも知られるビジネスデザイナーの濱口秀司さんによる、異業種トップランナー対談。この第1回では、フィールドは違え…
2019.11.28
書籍『ニュータイプの時代』が話題を呼んでいる独立研究者で著作家の山口周さんUSBフラッシュメモリのコンセプト開発などで知られるビジネスデザイナー濱口秀司さんが語らう、「生の声」から学ぶ動画後編! 変革するなら、ビジネス、風土、組織の…
2019.11.27
書籍『ニュータイプの時代』が話題を呼んでいる独立研究者で著作家の山口周さんと、USBフラッシュメモリのコンセプト開発などで知られるビジネスデザイナー濱口秀司さんが語らう生の声から学ぶ動画前編! 「方法論づくりのマニア」を自称する濱口…
2019.10.30
クリエイター集団「エンハンス」の代表を務める水口哲也さん。「Rez Infinite」や「Tetris®︎ Effect」などのVRコンテンツや、共感覚装置「シナスタジアX1-2.44」の開発など、さまざまな体験型クリエイティブに挑戦し続ける水口さんは、ビジネスデ…
2019.10.24
なぜ日本企業は、コンセプト設計より戦術や実行段階の議論ばかりしているのか? 最新刊『ニュータイプの時代』が大きな話題を呼んでいる山口周さんがつねづねもってきたその問題意識について、コンセプトづくりを大切にしているビジネスデザイナー…
2019.10.23
最新刊『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』が大きな話題を呼んでいる山口周さんは、非連続で不確実なこれからの時代を生き抜いていける「ニュータイプ」の人材要件として「正解を出せるのではなく、問題を設定できる」こと…
2019.9.5
『好きなようにしてください たった一つの「仕事」の原則』『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件』などのヒット著書でも知られる、一橋大学教授の楠木建さん。競争戦略を専門とする気鋭の楠木教授は「イノベーションが大切!」の大合唱…
2019.8.29
濱口さんの職業を糸井重里さんなりに言えば、何なのか? 『SHIFT:イノベーションの作法』について、著者の濱口秀司さんの素顔もよく知る糸井さんならではの感想文をいただきました!
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」