入る)
有元美津世
第10回
「あなたの気持ちはよくわかります」を英語で言えますか? 共感表現を学ぼう!
本日のテーマは「共感表現」だ。ビジネスにおいては、反論するにもまず共感を示したほうが上手くいく。「あなたのお気持ち、よくわかります」を英語で言うにはどうすればいいのだろうか?

第9回
TOEIC高得点者ほど注意!「文法的には正しいのに、伝わらない英語」とは?
“基礎英語力のある、TOEIC高得点者は、「伝わらない英語」を使いがち。”具体的な英文を紹介しつつ、この事実をお伝えしていく。

第8回
英語でクレーム、言えますか?ワンランク上のビジネス英語をマスター!
何事も穏便にまとめようとする日本人は、議論や摩擦を避ける傾向にあるが、それでは意思の伝達はできない。「クレーム・抗議」を英語で行うときのポイントを見てみよう。

第7回
“Pleaseをつければ丁寧になる”のウソ英語トラブルを回避しよう!
「Pleaseをつければ、丁寧な表現になる」と思っていないだろうか? しかしときには、Pleaseをつけることで、命令表現になることもあるのだ。ポイントを解説する。

第6回
英語に「前置き」はいらない!【注意】自信のない印象を与える5つの表現
「これは違うかもしれませんが……」「大変恐縮ですが……」。日本語には、こうした前置き表現が数多く存在する。英語でこのような表現を使うリスクをお伝えしたい。

第5回
「検討します」は英語にできない!?言いにくいことを伝える方法
日本における「検討します」は、遠まわしな断り文句の1つだ。しかし、異文化コミュニケーションでは、トラブルのもとでしかない。どうすればいいのだろうか?

第4回
「~させていただきます」を英語で言えますか?
メール、もしくは口頭で当たり前のように使っている「~させていただきます」。これを英語にすると、どんな表現になるのだろうか? ロジカルイングリッシュの視点から見てみよう。

第3回
日本人は英文で「but」を使いすぎ!使い分けのコツとは?
日本語の「が」(助詞)と、英語の「but」を混同していないだろうか? うっかり間違って使うと、意味も大きく違ってくる。具体的な対策を「ロジカルイングリッシュ」の視点からお伝えしたい。

第2回
ネイティブは関係代名詞を使わない!?英語は「一文、一語で伝えない」
無意識に「日本語→英語」の直訳をしていないだろうか? その問題点と対策を「ロジカルイングリッシュ」の視点からお伝えしたい。

第1回
日本人がハマりやすい「英語学習」3つの罠TOEIC高得点者でも「これ」が苦手
「文法的には正しいのに、なぜか伝わらない」。“教科書英語”の弊害ともいえる「伝わらない英語」の正体とは? 「ロジカルイングリッシュ」の提案者が、その原因と対策を語る!
