有元美津世

有元美津世

大学卒業後、日米企業勤務を経て渡米。日本企業のアメリカ立ち上げに携わり、MBA取得後、独立。16年にわたり日米企業間の戦略提携コンサルタントとして、日米企業の技術ライセンスや市場調査に携わった。現在は投資家として世界経済の動向を追っている。在米30年。
20年以上にわたる国際ビジネスでの実務経験を基に書かれた語学書では、実際にビジネス現場で使われる英語表現を紹介しており、豊富な例文が「かゆいところに手が届く」と多くの読者から支持されている。
「外資系の人事担当者で知らない人はいない」という20年以上のロングセラー『英文履歴書の書き方』を筆頭に、『面接の英語』『プレゼンの英語』『ビジネスに対応 英語でソーシャルメディア』『英語でTwitter!』『これからを愉しむ大人の英会話』(すべてジャパンタイムズ刊)など著書26冊。韓国語や中国語にも翻訳され、韓国、中国、台湾で出版されている。CNET Japanなどでコラムも連載中。
第10回
「あなたの気持ちはよくわかります」を英語で言えますか? 共感表現を学ぼう!
有元美津世
本日のテーマは「共感表現」だ。ビジネスにおいては、反論するにもまず共感を示したほうが上手くいく。「あなたのお気持ち、よくわかります」を英語で言うにはどうすればいいのだろうか?
「あなたの気持ちはよくわかります」を英語で言えますか? 共感表現を学ぼう!
第9回
TOEIC高得点者ほど注意!「文法的には正しいのに、伝わらない英語」とは?
有元美津世
“基礎英語力のある、TOEIC高得点者は、「伝わらない英語」を使いがち。”具体的な英文を紹介しつつ、この事実をお伝えしていく。
TOEIC高得点者ほど注意!「文法的には正しいのに、伝わらない英語」とは?
第8回
英語でクレーム、言えますか?ワンランク上のビジネス英語をマスター!
有元美津世
何事も穏便にまとめようとする日本人は、議論や摩擦を避ける傾向にあるが、それでは意思の伝達はできない。「クレーム・抗議」を英語で行うときのポイントを見てみよう。
英語でクレーム、言えますか?ワンランク上のビジネス英語をマスター!
第7回
“Pleaseをつければ丁寧になる”のウソ英語トラブルを回避しよう!
有元美津世
「Pleaseをつければ、丁寧な表現になる」と思っていないだろうか? しかしときには、Pleaseをつけることで、命令表現になることもあるのだ。ポイントを解説する。
“Pleaseをつければ丁寧になる”のウソ英語トラブルを回避しよう!
第6回
英語に「前置き」はいらない!【注意】自信のない印象を与える5つの表現
有元美津世
「これは違うかもしれませんが……」「大変恐縮ですが……」。日本語には、こうした前置き表現が数多く存在する。英語でこのような表現を使うリスクをお伝えしたい。
英語に「前置き」はいらない!【注意】自信のない印象を与える5つの表現
第5回
「検討します」は英語にできない!?言いにくいことを伝える方法
有元美津世
日本における「検討します」は、遠まわしな断り文句の1つだ。しかし、異文化コミュニケーションでは、トラブルのもとでしかない。どうすればいいのだろうか?
「検討します」は英語にできない!?言いにくいことを伝える方法
第4回
「~させていただきます」を英語で言えますか?
有元美津世
メール、もしくは口頭で当たり前のように使っている「~させていただきます」。これを英語にすると、どんな表現になるのだろうか? ロジカルイングリッシュの視点から見てみよう。
「~させていただきます」を英語で言えますか?
第3回
日本人は英文で「but」を使いすぎ!使い分けのコツとは?
有元美津世
日本語の「が」(助詞)と、英語の「but」を混同していないだろうか? うっかり間違って使うと、意味も大きく違ってくる。具体的な対策を「ロジカルイングリッシュ」の視点からお伝えしたい。
日本人は英文で「but」を使いすぎ!使い分けのコツとは?
第2回
ネイティブは関係代名詞を使わない!?英語は「一文、一語で伝えない」
有元美津世
無意識に「日本語→英語」の直訳をしていないだろうか? その問題点と対策を「ロジカルイングリッシュ」の視点からお伝えしたい。
ネイティブは関係代名詞を使わない!?英語は「一文、一語で伝えない」
第1回
日本人がハマりやすい「英語学習」3つの罠TOEIC高得点者でも「これ」が苦手
有元美津世
「文法的には正しいのに、なぜか伝わらない」。“教科書英語”の弊害ともいえる「伝わらない英語」の正体とは? 「ロジカルイングリッシュ」の提案者が、その原因と対策を語る!
日本人がハマりやすい「英語学習」3つの罠TOEIC高得点者でも「これ」が苦手
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養